サイトアイコン ニッポン旅マガジン

羽山第二隧道

羽山第二隧道

岡山県道300号(宇治下原線)は、高梁市内を走る全長10kmほどの短い県道ですが、成羽川の支流の島木川沿いに走り、途中には羽山渓という景勝地が。その羽山渓にあるのが岡山県下の国道、県道に唯一残される素掘りの隧道(トンネル)の羽山第二隧道(羽山第2トンネル)で、なんと、この隧道、鍾乳洞を利用したという奇想天外の構造に!

北西側の入口はまさに鍾乳洞の入口!

鍾乳洞のような北西側の入口
オーバーハング状の岩が続く南東側入口

羽山第二隧道は北西側の入口から眺めるのが秀逸。
驚くことに、その入口はまさにカルスト地形の鍾乳洞といった感じです。
隧道北西口の脇には穴小屋(棲龍洞)という鍾乳洞もありますが照明設備がないため探勝はできません。

隧道の北西側入口には垂直に切り立った石灰岩の岩壁がありますが、これをロッククライミングのゲレンデに使う人もいる不思議なスポットになっています。

この素掘りの羽山第二隧道は、全長32.0m、幅員3.0mで、大正8年着工、大正10年の開通。
開通当時、ここを通った荷車や馬車の幅は1m少々なので、幅員は3mもあればすれ違いができたのです。

道路開通までは、吹屋と成羽(なりわ)を結ぶ吹屋往来は、尾根筋にありました。
吹屋往来を使って弁柄(べんがら)、銅、鉄や笠岡の海産物など生活物資が運ばれていましたが、馬車、荷車、人力車などの往来の増加で、木川沿いの県道が開削されたのです。

羽山第二隧道のさらに西側の天龍橋側には岩がオーバーハング状に屋根のように道に覆いかぶさる片洞門、入口がコンクリートで改修された羽山第一隧道があり、石灰岩の巨大な岩壁が続いています。

かぐら街道(備中中部広域農道)の開通で、岡山県道300号(宇治下原線)の利用者は多くありませんが、すれ違いができないような区間が多い狭い道なので、運転は慎重に。

トンネル内部は素掘りです
羽山第二隧道
名称 羽山第二隧道/はやまだいにずいどう
所在地 岡山県高梁市成羽町羽山
関連HP 高梁市公式ホームページ
ドライブで 中国自動車道新見ICから約30km
問い合わせ 高梁市産業観光課 TEL:0866-21-0217
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了