沖縄県国頭郡本部町を流れる全長300mほどの小さな川が塩川。海岸からわずか150mほど内陸から流れ出す河川で、海面上1.29m~1.42mの岩間から常時塩水を湧水している世界でも珍しい川国の天然記念物に指定されています。天然記念物の指定名称は「しおかわ」ですが地元では「すがー」と呼ばれています。
岩塩由来でない塩水が流れる川は世界的にも希少
内陸部からなぜ世界的にも非常に珍しい塩水が湧き出すのかは、サイフォン説、地下空洞説など諸説ありますが、確定的なものがなく未解明の部分が多く、定かでありません。
これまでの調査結果から、潮位にあわせて水位(湧出量)は増減、湧出量と塩水濃度は逆比例する、海水に陸水が混合したもので、岩塩層から湧くという説は否定されることが判明しています。
一帯は石灰岩層なので、海水と地下水が混じり合って地下の鍾乳洞から湧出しているのではないかという説が有力です。
大雨が降ると、1日程度遅れて湧水量が急増、塩分濃度が薄まることからも、降雨の影響を受ける鍾乳洞の水が湧出と推測できるのです。
シオカワモッカなど希少種の海藻が生息している地として、日本の重要湿地500に選定。
塩川は、沖縄返還当日、昭和47年5月15日に国の天然記念物に指定されていますが、それまで河川が天然記念物に指定される例はなかったことからも、いかに貴重な存在なのかがよくわかります。
現在でも、柿田川(静岡県、昭和60年指定)と2例のみが河川での天然記念物の指定です。
塩川 | |
名称 | 塩川/しおかわ |
所在地 | 沖縄県国頭郡本部町崎本部 |
関連HP | 本部町公式ホームページ |
ドライブで | 沖縄自動車道許田ICから約19km |
駐車場 | 3台/無料 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag