サイトアイコン ニッポン旅マガジン

マムヤの墓

マムヤの墓

沖縄県宮古島市、宮古島の東平安名崎の駐車場から平安名埼灯台へと向かう途中にある巨岩が、マムヤの墓。マムヤは、保良村に住み、宮古上布の機織りにも長けていたという伝説の美女で、この巨岩がマムヤの墓という伝承があり、400m西側にある畳2枚分ほどの岩窟が、マムヤの機織り場と伝えられています。

美女・マムヤと野城按司の悲恋を今に伝える巨岩

伝説の美女・マムヤですが、野城按司(ぬぐすくあじ/按司=地方の豪族)との悲恋の物語も伝えられています。
妻子ある野城按司は、マムヤを見初めて恋に落ちますが、諭されて、マムヤを諦めます。
野城按司の心変わりを知ったマムヤは、岩穴に隠れて機織りに精をだし、上布を織り上げた後、東平安名崎の断崖から身を投げ、マムヤの墓とされる巨岩がその霊を弔う場所になったのだとか。

マムヤの墓、マムヤの屋敷跡、機織り場が宮古島市の史跡に指定されています。

ちなみに、マムヤがいつの時代に生きていたのかは定かでなく、あくまでも伝承の域を出ない物語です。

野城按司の遺跡とされる野城遺跡は、福北集落の東北、琉球石灰岩丘陵(標高65m)にあり、野城泉(ヌグスクガー)を水源にしていたとされています。
野城遺跡は13世紀~14世紀頃の遺跡なので、マムヤが実在したなら、その時代(鎌倉時代〜室町時代)ということに。

琉球石灰岩の台地の上に、巨大な岩がポツンとあるのも不思議ですが、1771年4月24日(明和8年3月10日)に発生した八重山地震津波(明和の津波/推定マグニチュード7.4〜8.7/宮古・八重山で死者1万2000人)などで打ち上げられた津波石です。

マムヤの墓
名称 マムヤの墓/まむやのはか
所在地 沖縄県宮古島市城辺保良
電車・バスで 平良港から徒歩15分の平良営業所から宮古協栄バス新城吉野保良線で30分、終点(保良)下車、徒歩50分。または宮古空港からタクシーで25分
ドライブで 宮古空港から約21km
駐車場 50台/無料
問い合わせ 宮古島市観光商工局 TEL:0980-73-2690/FAX:0980-73-2692
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

東平安名岬

宮古島最東端にあり、太平洋と東シナ海に突き出すように延びる岬が、東平安名岬(ひがしへんなざき)。『正保国絵図』(1644年)、『宮古八重山両島絵図帳』(1647年)では、東平安名岬は「百名崎」、西平安名崎を「ひゃんな崎」と記しています。右に

平安名埼灯台

昭和42年3月27日、当時の琉球政府(沖縄県が日本に返還される前)によって、宮古島の東端、東平安名岬(ひがしへんなざき)の先端に設置された白亜の灯台が平安名埼灯台。東平安名岬周辺は暗礁が散在するため、地元漁民や大型貨物船の遭難が多く、難所と

砂山ビーチ

沖縄県宮古島市、宮古島の北部、下崎地区の北端、下崎神社横の道をさらに北へと進んだ場所にある人気のビーチが、砂山ビーチ。その名の通り駐車場から砂山を越えた先にビーチがあり、洞門となった海蝕洞がアクセントとなって、沖縄らしい光景が展開します。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了