サイトアイコン ニッポン旅マガジン

天神橋

天神橋

大阪市街を流れる大川に架る橋が天神橋。大川は現在、中之島の拡張で、堂島川と土佐堀川に分断され、天神橋も中央に中之島公園を挟んで2つの川をまたいでいます。橋の北側には、日本一長い商店街として知られる天神橋筋商店街、そして大阪天満宮があります。大阪天満宮への参道として架けられたのが天満橋です。

景観に配慮した美しい三連アーチ橋

初代の橋は、豊臣政権下の文禄3年(1594年)の架橋。
参道の橋ということで、架橋当初は大阪天満宮が管理していましたが、寛永11年(1634年)に、徳川幕府に移管され、公儀橋となっています。
上流から天満橋、天神橋、難波橋と連続する「浪華三大橋」の中央に位置しています。

天保3年(1832年)の『天神祭』では、だんじりが橋から大川に転落し、死者13名を出す事故も起こっています。
天神橋の木橋は「浪華三大橋」中最長で明治時代のものでも233.4mもありました。
「天神橋ゃ長いなぁ、落ちたらこわいな」と童歌に歌われたのは、その長さと、転落事故から。

明治の木橋は、明治18年の淀川大洪水で流失し、明治21年に鋼製のトラス橋が架橋。
昭和9年に、大阪市の第一次都市計画事業の松屋町筋拡幅に合わせて、現存する219.7mの3連アーチ橋になりました。
現在、大阪府道102号(恵美須南森町線)の橋ですが、車は北向きの一方通行(浪速区・日本橋3交差点〜北区・天神橋1交差点は北向きの一方通行)になっています。
天神橋の中央部分が中之島公園の芝生広場で、中之島公園バラ園を抜けると難波橋(「浪華三大橋」)があります。

大川・中之島の橋梁群(桜宮橋、天満橋、天神橋、大江橋、淀屋橋)として土木学会の土木遺産にも認定されています。

天神橋
名称 天神橋/てんじんばし
所在地 大阪府大阪市北区天神橋1丁目~中央区北浜東
関連HP 大阪観光局公式ホームページ
電車・バスで 大阪メトロ・京阪本線天満橋駅から徒歩6分
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 大阪観光案内所 TEL:06-6131-4550
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

難波橋

大阪市街を流れる大川に架かる「浪速の名橋50選」に選定される橋が難波橋(なにわばし)。橋詰の4ヶ所に、阿(あ)と吽(うん)それぞれ2体の石造のライオン像が配置されていることから、「ライオン橋」の愛称で呼ばれています。天神橋、天満橋とともに浪

中之島公園

明治24年12月1日、大阪市で初めて誕生した都市公園が中之島公園。堂島川と土佐堀川の間、中之島の御堂筋から東が公園として整備され、豊かな緑と花を楽しむことができます。公園の中央にあるバラ園は東西500mに及ぶ大阪市内最大規模のバラ園で、バラ

中之島公園バラ園

明治24年に大阪市で最初に造られた都市公園の中之島公園。堂島川と土佐堀川に囲まれた中之島公園の東部分に位置するのが中之島公園バラ園です。90種4000株ものバラが植栽され、出入り自由の都会のオアシスになっています。「バラの庭」、「バラの小み

大阪天満宮

大阪市北区天神橋に鎮座する学業成就、合格祈願で名高い神社が大阪天満宮。白雉元年(650年)、孝徳天皇が難波長柄豊崎宮を造営した際、都の西北(成玄)を守るため大将軍社を建立したのが始まり。天暦3年(949年)に村上天皇の勅願により菅原道真を主

天満橋

大阪市街地を流れる大川に架る橋が天満橋(てんまばし)。すぐ下流側、中之島公園に架る天神橋とともに大阪天満宮の参道の橋というのが名の由来で、上流から天満橋、天神橋、難波橋と連続する「浪華三大橋」のひとつ。大川・中之島の橋梁群(桜宮橋、天満橋、

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了