サイトアイコン ニッポン旅マガジン

本場の「ベタ踏み坂」を凌ぐ急坂の橋が大阪に!

なみはや大橋

ダイハツ工業のテレビCMで使われ、「ベタ踏み坂」として一躍有名になったのが鳥取県境港市と島根県松江市との間、中海を渡る江島大橋。ところがこの本場「ベタ踏み坂」を超える急坂の橋が大阪にあります。それが、大阪市港区と大正区を結ぶ、尻無川に架かる「なみはや大橋」です。

尻無川新橋有料道路として架橋された箱桁橋

国土交通省中国地方整備局境港湾・空港整備事務所が建設した境港臨港道路江島幹線の橋、江島大橋(本場「ベタ踏み坂」)の勾配は、国土交通省(境港湾・空港整備事務所)によれば、6.1%。

対する「なみはや大橋」は、大阪市道路公社が尻無川新橋有料道路として1995年2月1日に供用開始した全長1740mの橋。
2014年4月1日に大阪市道路公社の解散に伴い無料化され、海岸通(大阪府道5号大阪港八尾線)の一部として歩道部分は徒歩での通行も可能です。

「なにわのベタ踏み坂」、「大阪版ベタ踏み坂」とも称されていますが、橋の両端は大阪市建設局道路河川部橋梁課によると6.9%の急勾配で、本場「ベタ踏み坂」を凌ぐ角度です。
実は、本場の「ベタ踏み坂」、江島大橋は、CM撮影やポスター撮影では、望遠レンズを使って遠くから撮影し、景色を圧縮することで急坂に見せているだけで、実際にはベタ踏みほどではないというのが真相。

ベタ踏み度では「なみはや大橋」に軍配が上がるのです。
橋の架かる尻無川は大型船の通航が多く、水面からの高さを47m以上にする必要があったものの、川幅は江島大橋が渡る中海よりも狭いため、急勾配が必要になったのです。

橋を通る大阪シティバスも本数が少なく、代替の交通手段がないため、大型車が通行すると揺れる橋を歩いて渡る人も多いのが、江島大橋と異なる点。
橋の最上部からはあべのハルカス、通天閣、明石海峡大橋などを眺望し、夜はライトアップされ、わざわざ訪れる観光客もいるとのこと。
正月にはここで初日の出を拝む人も。

本場の「ベタ踏み坂」を凌ぐ急坂の橋が大阪に!
所在地 大阪府大阪市港区海岸通4-5〜鶴町3−26
場所 なみはや大橋
関連HP 大阪市公式ホームページ
電車・バスで 大阪メトロ大阪港駅から徒歩20分
ドライブで 阪神高速道路15号玉出ICから約5km
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

なみはや大橋

大阪市港区と大正区の間に流れる、淀川水系・尻無川に架かる全長1740mの橋がなみはや大橋。平成7年に尻無川新橋有料道路として開通しましたが、平成26年4月1日に無料開放されています。歩道もあるので徒歩でも渡ることができます。「なにわのベタ踏

江島大橋(ベタ踏み坂)

今や橋の名前よりもベタ踏み坂として有名になっている橋が島根県松江市八束町から鳥取県境港市渡町へ中海をまたいで結ぶ、日本屈指のプレードガーダー橋(桁橋)の江島大橋。全長1446.2m、5000トン級の船が下をくぐることができるように最上部は高

関東にも知られざる「ベタ踏み坂」があった!

テレビCMで話題になった「ベタ踏み坂」は、鳥取県境港市と島根県松江市の県境に架かる江島大橋ですが(島根県側の勾配6.1%)、それに匹敵するベタ踏み度を誇る橋が、関東にもあります。それが埼玉県秩父市、埼玉県と山梨県を直結する国道140号・彩甲

平均斜度37%、最大斜度50%、「日本一の急坂」が東大和市に!

「日本一の急坂」として有名な、国道308号の暗峠(くらがりとうげ)ですが、最大勾配は37%。100mで37mも上るというまさに「激坂」ですが、関東にも37%という表示のある坂道があります。それが神奈川県東大和市の坂道で、最大斜度が50%もあ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了