埼玉県深谷市にある武蔵国榛沢郡血洗島村(現・深谷市血洗島)出身で令和3年のNHK大河ドラマ『青天を衝け』の主人公・渋沢栄一が設立した第一国立銀行ゆかりの建物が誠之堂。第一銀行(旧第一勧業銀行)の清和園(東京・世田谷)に建てられたもの移築したもので、国の重要文化財。
渋沢栄一の喜寿を祝い建てられた「西洋の田舎屋」
誠之堂は大正5年、渋沢栄一の喜寿を祝い、第一銀行(明治29年、第一国立銀行が一般銀行に改組)の行員たちの出資で、第一銀行行員用の運動施設「清和園」(現・東京都世田谷区瀬田)に建てられた洋館。
設計者は、大正時代に活躍し、清水組(現・清水建設)技師長だった田辺淳吉(たなべじゅんきち=明治42年、渋沢栄一らの訪欧米視察団に随行員として参加)。
渋沢栄一は、田辺に対し、西洋風の田舎屋、田舎の家らしく、建坪は30坪前後、小集会に適する程度の設備という条件を出しています。
外観はイギリス風ながら、装飾には中国の故事にちなんだステンドグラス(大広間暖炉脇の窓に6面のステンドグラス/宇野澤組ステンドグラス製作所制作)、大広間の漆喰天井(ヴォールト天井)には朝鮮風の雲や鶴の石膏レリーフが配され、次の間には網代天井など数寄屋造り(すきやづくり)の様式も取り入れられています。
基礎解体の際に上敷免製(じょうしきめんせい)と記された刻印煉瓦が見つかり、レンガは日本煉瓦製造で焼かれたものであることが判明しています(日本煉瓦製造は、明治20年、武蔵国榛沢郡上敷免村=深谷市上敷免で稼働開始)。
当時の上敷免製の刻印は、最優良ブランドの証でもあったのです。
誠之堂という名は、渋沢栄一自身の命名で、儒教の経典の『中庸』の一節「誠者、天之道也。誠之者、人之道也」(誠は天の道なり、これを誠にするは人の道なり)に因んだ、渋沢栄一らしいもの。
隣接地には同じく清和園から移築された清風亭が建っています。
清風亭は、大正15年、栄一の跡を継いだ第2代頭取・佐々木勇之助の古希を記念して建てられたもの。
当時流行していたスペイン風の住宅様式で、アーチが連続したベランダなどが特徴的。
旧富山銀行本店(富山県高岡市、旧高岡共立銀行本店/大正4年築)のほか、渋沢栄一関連では、誠之堂のほか青淵文庫(東京都北区飛鳥山公園、渋沢史料館/大正6年築)、晩香廬(渋沢史料館/大正14年築)の建物も手掛けています。
誠之堂 | |
名称 | 誠之堂/せいしどう |
所在地 | 埼玉県深谷市起会110-1 |
関連HP | 深谷市公式ホームページ |
電車・バスで | JR高崎線深谷駅からタクシーで15分 |
ドライブで | 関越自動車道花園ICから約12km |
駐車場 | 20台/無料 |
問い合わせ | 深谷市文化振興課 TEL:048-577-4501/FAX:048-574-5861 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag