旧富山銀行本店(旧高岡共立銀行本店)

旧富山銀行本店(旧高岡共立銀行本店)

富山県高岡市、富山県内唯一の本格的西洋式の銀行建築が旧富山銀行本店(旧高岡共立銀行本店)。清水組(現・清水建設)技師長の田辺淳吉(たなべじゅんきち)が設計し、大正4年に高岡共立銀行本店として完成した赤レンガの建物。当時一帯は証券会社や金融会社の本店、支店が軒を連ね、「北陸のウォール街」と呼ばれていました。

富山県内唯一の本格的西洋式建築物

レトロで重厚な銀行建築は、イギリス積みの赤レンガ、柱、窓回りには白御影石が配されています。
大正6年の高岡新報には「数多く新築された建築中最も良い建築だと常に敬意を表して居る」と記され、高岡市民に赤レンガの銀行と親しまれてきました。
長らく富山銀行本店として使われていたため、内部は近代的に改装されています。

令和元年11月25日に高岡駅前東地区に富山銀行の本店が移転新築され、銀行としての役目を終えています(旧本店の赤レンガ棟は、高岡市に無償譲渡)。
建物が建つ場所は、国の重要伝統的建造物群保存地区の「山町筋伝統的建造物群保存地区」の一角で、山町筋の景観を構成する伝統的建造物のひとつ。

レンガ造りの銀行建築に渋沢栄一の尽力が!

明治時代の富山の貿易港は、伏木港、東岩瀬港で、高岡は鉄器産業だけでなく、肥料の取引など砺波の産業の拠点として繁栄。
大地主、廻船問屋が発起人となって、高岡共立銀行を設立したのです。

高岡共立銀行は、高岡政財界の御三家(木津・菅野・荒井)のひとりで廻船業と肥料の商いで財を成した木津太郎平(きづたろへい)、海運業で繁栄する東岩瀬の馬場道久(ばばどうきゅう=初代の頭取)、伏木の廻船問屋・平能五兵衛、初代福岡町長の高広次平(たかひろじへい=明治33年、富山県多額納税者として貴族院議員に互選)らの尽力で明治28年に設立(明治29年2月13日開業)。

初代の支配人は渋沢栄一に推薦を依頼し、渋沢栄一の尽力で第一国立銀行行員・大橋半七郎が就任。
渋沢栄一は、木津太郎平、大橋半七郎に「軽佻にながれず姑息に偏せず時勢に応じて改進に努めたい」、「無謀な競争を避けて共に実を挙げるよう心がけたい」などの書簡を送っています。
本店建設にあたって、清水組を紹介したもの渋沢栄一で、富山を代表する赤レンガ造りの建物の背後には渋沢栄一の尽力があったのです。
設計した田辺淳吉も辰野金吾の監修を受けているといわれています。

高岡共立銀行は、大正9年に高岡銀行と合併、さらに昭和18年、戦時下の「一県一行」政策で十二銀行、富山銀行、中越銀行との合併で北陸銀行となりました。
旧高岡共立銀行本店建物は、昭和39年11月から、昭和29年創業の地銀、富山銀行の本店として使われました。

注/使用する外観の画像は富山銀行本店時代のものです

旧富山銀行本店(旧高岡共立銀行本店)
名称 旧富山銀行本店(旧高岡共立銀行本店)/きゅうとやまぎんこうほんてん(きゅうたかおかきょうりつぎんこうほんてん)
所在地 富山県高岡市守山町22
関連HP 高岡市観光ポータルサイト
電車・バスで 万葉線末広町駅・片原町駅から徒歩5分。または、JR高岡駅から徒歩10分
ドライブで 能越自動車道高岡ICから約5km、北陸自動車道小杉ICから約10km
駐車場 山町筋観光駐車場(20台/無料)
問い合わせ 高岡市観光交流課 TEL:0766-20-1301/FAX:0766-20-1496
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
高岡商工会議所伏木支所(旧伏木銀行)

高岡商工会議所伏木支所(旧伏木銀行)

富山県高岡市伏木湊町にある明治41年に伏木銀行として建てられた土蔵造りの銀行建築が高岡商工会議所伏木支所(旧伏木銀行)。寄せ棟、瓦葺き、土蔵造りという町家の雰囲気ながら、玄関ポーチの柱、上げ下げ窓、軒蛇腹など洋風の意匠を取り入れたユニークな

砺波郷土資料館(旧中越銀行本店)

砺波郷土資料館(旧中越銀行本店)

明治42年に砺波平野市街の中心の出町地区(現在の砺波市本町3-25)に中越銀行本店として建てられた建物を昭和57年に砺波チューリップ公園内に移築し、博物館として再生したのが砺波郷土資料館(旧中越銀行本店)。館内では砺波平野の地理・歴史・民俗

若井家住宅主屋(旧中越銀行)

若井家住宅主屋(旧中越銀行)

富山県高岡市川原町、明治33年の高岡大火の直後の明治35年、高岡市山町筋(御馬出町)に建築された中越銀行の支店が若井家住宅主屋(旧中越銀行)。大火後の建築で、防火を強く意識して、土蔵造りになっています。大正年間に現在地へ移築されていますが、

米騒動発祥の地(旧十二銀行)

米騒動発祥の地(旧十二銀行)

富山県魚津市本町に立つのが大正7年にここで教科書にも掲載される米騒動が発祥したことを表す記念碑。米騒動発祥の地記念碑が立つほか、当時の米倉庫(魚津水産倉庫)や旧十二銀行(魚津水産)も現存しています。老朽化が進んだ米倉庫は3000万をかけて修

高岡市山町筋伝統的建造物群保存地区

高岡市山町筋伝統的建造物群保存地区

富山県高岡市の山町筋一帯は、慶長14年(1609年)、高岡城の築城時に、前田利長から豊臣秀吉ゆかりの「山車」(だし)が与えられたと伝えられる通り(北国街道沿いの町人地)が山町筋。明治33年の大火以降に防火建築として土蔵が建てられたものが現存

誠之堂

誠之堂

埼玉県深谷市にある武蔵国榛沢郡血洗島村(現・深谷市血洗島)出身で令和3年のNHK大河ドラマ『青天を衝け』の主人公・渋沢栄一が設立した第一国立銀行ゆかりの建物が誠之堂。第一銀行(旧第一勧業銀行)の清和園(東京・世田谷)に建てられたもの移築した

渋沢史料館・青淵文庫(飛鳥山公園)

渋沢史料館・青淵文庫(飛鳥山公園)

東京都北区、王子駅前の高台に広がる飛鳥山公園。その一画、旧渋沢庭園にあるのが渋沢史料館・青淵文庫(せいえんぶんこ)。渋沢栄一の傘寿(80歳)と、男爵から子爵に昇格した祝いを兼ね、竜門社(渋沢史料館を運営する渋沢栄一記念財団の前身)が寄贈した

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ