高岡市山町筋伝統的建造物群保存地区

高岡市山町筋伝統的建造物群保存地区

富山県高岡市の山町筋一帯は、慶長14年(1609年)、高岡城の築城時に、前田利長から豊臣秀吉ゆかりの「山車」(だし)が与えられたと伝えられる通り(北国街道沿いの町人地)が山町筋。明治33年の大火以降に防火建築として土蔵が建てられたものが現存する家並みで、「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されています。

北国街道沿いの町人地に残る土蔵造りの家並み

高岡市山町筋伝統的建造物群保存地区

伝統的建造物群保存地区の選定後、土蔵造りの町並みの保存と、町並みを生かした町おこしが始まっています。
観光客は増加しているものの、全国的に見ればまだまだ穴場の重伝地区。
観光化されない素朴な山町らしさを味わうなら今のうちかもしれません。
守山町にある旧富山銀行本店本館(旧高岡共立銀行本店)は大正4年築のレンガ造りで外観はほとんどが創建当時の姿を残しています。
同じ守山町でひな人形が飾られる井波屋仏壇店は、明治35年築の土蔵(登録文化財)で、正面には洋風の素敵なアーチが施されています。
菅野家住宅は明治35年に建てられた高岡を代表する土蔵建築で国の重要文化財。
筏井家住宅は綿糸などの卸商を営んでいた商家で明治36年築の建物は富山県の有形文化財。
「土蔵造りのまち資料館」(旧室崎家住宅)は、綿糸や綿布の卸商を営んでいた商家で高岡市の文化財です。

高岡市山町筋伝統的建造物群保存地区
名称 高岡市山町筋伝統的建造物群保存地区/たかおかしやまちょうすじでんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく
所在地 富山県高岡市守山町
関連HP 高岡市公式ホームページ
電車・バスで あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩15分
ドライブで 能越自動車道高岡ICから約5km、北陸自動車道小杉ICから約10km
駐車場 山町筋観光駐車場(20台/無料)
問い合わせ 高岡市教育委員会 TEL:0766-20-1453
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
高岡金屋町の家並み(高岡市金屋町伝統的建造物群保存地区)

高岡金屋町の家並み(高岡市金屋町伝統的建造物群保存地区)

富山県高岡市の中心部にある金屋町(かなやまち)は、高岡の地場産業である鋳物(いもの)発祥の地。今も藩政時代の面影を残す家並みは、銅片を敷き込んだ石畳に千本格子の家が軒を連ね風情があふれ、散策に絶好。平成24年には鋳物師町(いもじまち)として

旧富山銀行本店(旧高岡共立銀行本店)

旧富山銀行本店(旧高岡共立銀行本店)

富山県高岡市、富山県内唯一の本格的西洋式の銀行建築が旧富山銀行本店(旧高岡共立銀行本店)。清水組(現・清水建設)技師長の田辺淳吉(たなべじゅんきち)が設計し、大正4年に高岡共立銀行本店として完成した赤レンガの建物。当時一帯は証券会社や金融会

世界遺産 相倉合掌造り集落(南砺市相倉伝統的建造物群保存地区)

世界遺産 相倉合掌造り集落(南砺市相倉伝統的建造物群保存地区)

富山県の西南に位置する山に囲まれた集落が南砺市の相倉合掌造り集落(世界遺産)。越中五箇山(えっちゅうごかやま)は、飛騨白川地方から流れ出る庄川(しょうがわ)の上流にあり、そびえ立つ山々に囲まれた小さな盆地。この地に平家の落人たちが住みついた

世界遺産 菅沼合掌造り集落(南砺市菅沼伝統的建造物群保存地区)

世界遺産 菅沼合掌造り集落(南砺市菅沼伝統的建造物群保存地区)

富山県南砺市、世界遺産に登録された合掌造りの集落は、相倉と菅沼の2地区あり、国道156号沿いで規模は小さいが山里ならではの生活の息吹が感じられるのが菅沼合掌造り集落。庄川の河岸段丘の上に、見事な水田が造られ、その間にぽつんぽつんと合掌家屋9

菅野家住宅

菅野家住宅

富山県高岡市、重要伝統的建造物群保存地区に指定される高岡の山町筋にある商家が菅野家住宅。菅野家は明治初頭に、5代の菅野伝右衛門が北前船での北海道貿易で財を成し、6代目、7代目は明治22年に高岡銀行、明治36年には高岡電灯を創立。さらに政界に

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ