滋賀県彦根市にある前方後円墳で、国の史跡に指定されるのが、荒神山古墳(こうじんやまこふん)。荒神山(標高284.1m)の山頂近くの尾根を利用して築かれた巨大な前方後円墳。墳丘長124m、滋賀県では近江八幡市の瓢箪山古墳(ひょうたんやまこふん/134m)に次いで、第2位の巨大な古墳です。
琵琶湖の舟運を掌握した首長の墓
4世紀末(古墳時代中期初頭)の築造と推測され、築造当時には荒神山の山裾まで琵琶湖が迫っていたことから、琵琶湖の舟運を掌握し、ヤマト王権と密接な関係を有した首長の墓だと推測できます。
荒神山の南3kmにある稲部遺跡は、弥生時代終末〜古墳時代初頭(3世紀前半)を中心とした拠点的な大規模集落遺跡(竪穴建物は180棟以上)で、大規模な鉄器工房の遺構も見つかっています。
邪馬台国とヤマト王権建国の時代、琵琶湖の東岸には一大勢力が君臨していたことの証でもあり、邪馬台国畿内論者は、稲部遺跡こそが『魏志倭人伝』に描かれた狗奴国(くなこく)ではないかと推測しています。
荒神山古墳 | |
名称 | 荒神山古墳/こうじんやまこふん |
所在地 | 滋賀県彦根市清崎町 |
関連HP | 彦根市公式ホームページ |
電車・バスで | JR河瀬駅から徒歩30分で荒神山神社遥拝殿(登山口)、登山口から徒歩30分 |
ドライブで | 名神高速道路彦根ICから約14km |
駐車場 | あり/無料 |
問い合わせ | 彦根観光協会 TEL:0749-23-0001/FAX:0749-26-1919 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag