佐賀県唐津市湊の沖合800mに浮かぶ神集島(かしわじま)。古くは狛嶋(こましま)、柏島(嶋)とも呼ばれていましたが、神功皇后(じんぐうこうごう)が朝鮮出兵の折に当地で航海安全と戦勝を祈願、その際に神々が集ったとの神話から、後に神集島と呼ばれるようになったもの。唐津市の湊港から唐津汽船の定期船が就航。
古代から中世に、大陸との交流もあった島
神功皇后が戦勝祈願を行なったと伝わる場所が、島の北西部に延びる砂嘴(さし)で、先端には海の神・住吉神社が鎮座しています。
住吉神社の境内には元寇の際、モンゴル軍が海に沈めたという「蒙古碇石」も残されており、周辺はハマユウ群生地(ここが北限とも)にもなっています。
天平8年(736年)には、日本が新羅にに派遣した遣新羅使(けんしらぎし/遣新羅大使は阿倍継麻呂)の一行が停泊地として当地に寄港、その際詠まれた7首が『万葉集』にも残されており、島には歌碑も点在。
この歌碑を巡る散策路も設けられています。
また10世紀には大唐呉越船(呉越は五代十国時代の十国の一つ、中国・江南地方にあった国/907年 〜978年)が、11世紀には宋人が島に来着したという記録も残され、その立地を活かし、国際交流の中継点としての役割を果たしてきたことがわかります。
平安時代末期に編纂された歴史書『本朝世紀』天慶8年(945)七月二十六日条に「大唐呉越船」が 「肥前国松浦郡柏島」に来着したという記事があり、これが神集島に寄港した大唐呉越船の記録です。
さらに島の対岸にあたる場所には、唐津市唐房という地名が残されていることから、当時、日宋貿易に関わった宋人の居住する区域(いわゆるチャイナタウン)があったとも目されているのです。
島へのアクセスは、湊港から唐津汽船による定期船「からつ丸」で、所要約10分。
『万葉集』収録の遣新羅使の歌
『万葉集』巻15に収録される神集島で詠まれた遣新羅使の歌は7首あります。
肥前国(佐賀県)に関するものは38首ありますが、松浦佐用比売の歌5首など古代に海外への玄関口となっていた松浦地方が30首を占めています。
- 帰り来て見むと思ひしわが屋外(やど)の、秋萩薄(あきはぎすすき)散りにけむかも/秦田麻呂(はたのたまろ)巻15-3681
- 君を思い吾(あ)が恋ひまくはあらたまの、立つ月毎(ごと)に避(よ)くる日もあらじ/巻15-3683
- 秋の夜を長みにかあらむ何(な)そここば、眠(い)の寝(ね)らえぬも独(ひと)り寝(ぬ)ればか/巻15-3684
- 旅なれば思ひ絶えてもありつれど、家にある妹(いも)し思ひがなしも/巻15-3685
- あしひきの山飛び越ゆる雁(かり)がねは、都に行かば妹に逢ひて来(こ)ね/巻15-3687
- 足姫御船(ふね)泊けてけむ松浦の海、妹が待つべき月は経(へ)につつ/巻15-3685
- 天地の神を祈(こ)ひつつ吾(あれ)待たむ、早来ませ君待たば苦しも/巻15-3682
神集島 | |
名称 | 神集島/かしわじま |
所在地 | 佐賀県唐津市神集島 |
関連HP | 唐津市公式ホームページ |
電車・バスで | 湊港から唐津汽船で10分 |
ドライブで | 西九州自動車道(福岡前原道路)前原東ICから約38kmで湊港 |
駐車場 | 神集島定期戦待合所前駐車場(湊港) |
問い合わせ | 唐津汽船 TEL:0955-79-1365 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag