サイトアイコン ニッポン旅マガジン

油山寺

油山寺

秋葉総本殿可睡斎、法多山尊永寺とともに遠州三山(えんしゅうさんざん)のひとつで目の霊山として有名なのが袋井市にある油山寺(ゆさんじ)。正式名は醫王山薬王院油山寺(いおうざんやくおういんゆさんじ)。寺伝によれば大宝元年(701年)、行基開山という真言宗の古刹です。

遠州三山のひとつで目の病や諸病全快のご利益が大!

掛川城の大手二之門を移築した山門
山門の先に懸かる「るりの滝」

シイの森に囲まれた参道正面の山門は、万治2年(1659年)築という掛川城の大手二之門を移築したもの。
本堂内の厨子(室町時代)や「桃山時代の三名塔」である三重塔とともに、国の重要文化財になっています。

山門の先には「るりの滝」が懸り、天平勝宝元年(749年)、孝謙天皇(こうけんてんのう)が、このるりの滝の滝水で眼を洗ったところ、眼病が治ったということから、目の病や諸病全快のご利益があるといわれています。

昔この滝から油が湧き出ていたことから、油山寺の名がついたもの。

山頂にある薬師本堂には、秘仏である本尊の薬師如来を納めた厨子、油山寺の守護神である軍善坊大権現が祀られています。

一山の守護神「軍善坊大権現」(ぐんぜんぼうだいごんげん)は天狗の姿をした足腰の神様。
東海道を往来する旅人の信仰を集めてきました。
徳川家康も軍善坊大権現に祈願したところ、三尺二寸の吊り鐘を渡され、溶かして鉄砲をつくったところ、見事武田軍を撃破したと伝えられています。

方丈と書院は静岡県の文化財。
平成25年再建の宝生殿には、四天王・十三仏戒壇めぐりが用意されています。

霊山のイメージが強い油山寺。
一帯は天狗谷と呼ばれる見事なシイの森ですが、天狗の正体は森に住むムササビと想像されています。

三重塔
薬師本堂
宝生殿
桃山時代の三名塔
桃山時代の三名塔とは、慶長2年(1597年)建立の長命寺(滋賀県近江八幡市)、慶長9年(1604年)建立の京都府大山崎町の宝積寺(ほうしゃくじ)、そして油山寺。油山寺の三重塔は、天正2年(1574年)に着工したものの、途中で工事が中断し、慶長16年(1611年)に完成しています。
油山寺
名称 油山寺/ゆさんじ
Yusanji Temple
所在地 静岡県袋井市村松1
関連HP 醫王山薬王院油山寺公式ホームページ
電車・バスで JR袋井駅からタクシーで10分
ドライブで 東名高速道路袋井ICから約5.3km
駐車場 100台/無料
問い合わせ 油山寺 TEL:0538-42-3633/FAX:0538-42-4223
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

法多山尊永寺

2019年6月16日

秋葉総本殿可睡斎

2019年6月16日

長命寺

2018年4月23日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了