【知られざるニッポン】vol.42 お茶壺道中とは!?
江戸時代、徳川幕府が将軍御用の宇治茶を茶壺に入れて、大切に江戸まで運んだ行事が『お茶壺道中』、あるいは『宇治茶壺道中』です。毎年新茶の季節になると、宇治から茶葉の生育状況の報告を受け、茶壺付添人ら(8人〜14人)が茶壺と…
江戸時代、徳川幕府が将軍御用の宇治茶を茶壺に入れて、大切に江戸まで運んだ行事が『お茶壺道中』、あるいは『宇治茶壺道中』です。毎年新茶の季節になると、宇治から茶葉の生育状況の報告を受け、茶壺付添人ら(8人〜14人)が茶壺と…
2024年6月8日(土)〜6月9日(日)、長野県塩尻市で『第55回木曽漆器祭・奈良井宿場祭』が開催されます。『木曽漆器祭』は漆器の展示・即売など全域で期間中、大漆器市が行なわれます。『奈良井宿場祭』は、6月9日(日)に「…
富士見櫓(皇居東御苑)は、江戸城本丸東南隅に位置し、江戸城遺構として残る唯一の三重櫓。現存する三重櫓は、1657(明暦3)年の明暦の大火(振袖火事)での焼失後、1659(万治2)年の再建。どの角度から見ても同じような形に…