茶処と米処が上位に! 主要都市「米の消費額」ランキング TOP30
総務省統計局の家計調査(二人以上の世帯)、品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市の米の消費額ランキング、2022年(令和4年)~2024年(令和6年)平均によれば、TOPは意外にも静岡市、2位福井市、3位浜松市、4位新潟…
総務省統計局の家計調査(二人以上の世帯)、品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市の米の消費額ランキング、2022年(令和4年)~2024年(令和6年)平均によれば、TOPは意外にも静岡市、2位福井市、3位浜松市、4位新潟…
ダム湖を除いた湖で日本で一番標高の高い場所にあるのが、中禅寺湖(栃木県日光市)の水面標高1269.0m、2位は榛名湖、3位山中湖と、実は関東とその周辺を中心に、TOP20までは中部以北ばかりという結果に。八ヶ岳山中の白駒…
日本国内には、神道、仏教、キリスト教、諸教など多種多様の宗教文化が混在しています。そのなかで文化庁の『宗教年鑑』(令和6年版)のデータで、神社、寺院、教会の合計数のランキングを都道府県別に集計。TOP3は、愛知県、兵庫県…
文化庁宗務課は、毎年『宗教年鑑』を発行し、都道府県別に寺社などの数を公表しています。最新の令和6年版(令和6年12月25日発行)によると、日本で一番神社が多い都道府県は、京都府でも東京都でもなく、意外にも日本海側の新潟県…
2025年3月17日(月)、大阪府茨木市に新しい歩行者専用吊り橋「GODA BRIDGE」が誕生し、ほぼ10年の間、首位の座を守った三島スカイウォークが2位に。三島スカイウォーク誕生まで9年間TOPだった九重“夢”大吊橋…
総務省統計局の家計調査の1世帯当たり品目別年間支出金額及び購入数量(二人以上の世帯)の2021年~2023年平均データから、外食に使われる金額のランキングを紹介。もともとの物価、飲食店の平均価格などの差もありますが、全国…
高さ150mを超える超高層ビルは、東京都心、大阪府、そして名古屋市に集中していますが、この東名阪を除くと、やはり多いのが神奈川県横浜市と川崎市。そして千葉市とその周辺で、首都圏で意外に少ないのはさいたま市です。150m以…
東京都心を中心に、オフィスビルや居住施設など、超高層ビルの建設ラッシュで、新しいタワーが誕生しています。2023年に麻布台ヒルズ森JPタワー、虎ノ門ヒルズ ステーションタワーが完成し、上位のランキングも大幅に変動していま…
日本全国にある古墳は、なんと16万基、コンビニエンスストアの3倍近い古墳が全国に築かれていることがわかります。現存する100m以上の巨大な古墳は262基。実は戦後、住宅開発、農地開発、土取りなどで100m以上の巨大古墳も…
山国の日本は、トンネル大国で、都道府県境などには長大な道路トンネルが開削されています。1位の山手トンネルは首都・東京の地下を貫くトンネルで、世界第2位を誇っています。2位の関越トンネルは、日本で一番長い山岳道路トンネルと…
日本最長の道路橋は、イコール、日本最長の橋ですが、実は意外に知られていません。答えは、東京湾アクアラインの東京アクアブリッジです。2位は明石海峡大橋、3位が鉄道と併用の関西国際空港連絡橋で、以上がTOP3です。日本の道路…
ダムの大きさを測るものとしては、ダム(堰堤)の高さを意味する堤高、ダムの長さの堤頂長、そしてダム湖の湛水量などがありますが、もっともポピュラーなのが、堤高。首位は黒部峡谷を堰き止め、映画『黒部の太陽』で有名な黒部ダムです…
国土地理院の発表によると、日本列島には1万4125の島がありますが、本州、北海道、四国、九州を除く1万4121島の大きさをランク付けすると、北方領土の択捉島、国後島がダントツに巨大で、トップ2を占め、以下、沖縄島、佐渡島…
総務省統計局の家計調査(2人以上の世帯) の「都道府県庁所在市・政令指定都市ランキング」(2021年~2023年の平均)によれば、「うなぎのかば焼き」の消費(金額)が多い都市は、1位が浜松市、2位京都市、3位金沢市、4位…
令和5年に公表された総務省統計局の「令和3年経済センサス‐活動調査」と令和2年国勢調査のデータによれば、人口1000人あたりの「日本料理店の数」は、やはり京都府がダントツの1位。2位は意外にも沖縄県、3位は岐阜県という結…
日本国内の巨木・巨樹は環境省の「巨樹・巨木林データベース」が基本。ところが、北金ヶ沢のイチョウ(青森県深浦町)のように、平成7年に民間団体が雑誌に発表してから、調査が入り「日本第3位の巨木」と判明したものも。今回は環境省…
令和5年に公表された総務省統計局の「令和3年経済センサス‐活動調査」と令和2年国勢調査のデータによれば、人口1000人あたりの「中華料理店の数」は、山形県が1位でTOP10に岩手県を除く東北5県がランクイン。10位の長野…
地下鉄の営業路線で日本最長は、都営地下鉄大江戸線でなんと40.7kmもあります。以下、横浜市営地下鉄・ブルーライン、東京メトロ・東西線、東京メトロ・有楽町線、Osaka Metro・谷町線で、5位まではすべて山手線(20…