廃止寸前の江ノ電を救った『俺たちの朝』とは!?
日本テレビと東宝の制作で昭和51年10月17日〜昭和52年11月13日に放送された『俺たちの朝』。鎌倉・江ノ電沿線を舞台とした『俺たちシリーズ』第2弾で、勝野洋(かつのひろし)が主演し、大ヒットしました。当時、廃止話も浮…
14神奈川県日本テレビと東宝の制作で昭和51年10月17日〜昭和52年11月13日に放送された『俺たちの朝』。鎌倉・江ノ電沿線を舞台とした『俺たちシリーズ』第2弾で、勝野洋(かつのひろし)が主演し、大ヒットしました。当時、廃止話も浮…
14神奈川県神奈川県鎌倉市、鎌倉市街の入口に位置する稲村ヶ崎から西(江の島側)の小動岬(こゆるぎみさき)にかけて続く長い汀線(ていせん)をもつ浜が七里ヶ浜。その名は、鎌倉時代の単位でおよそ7里(約4.2km)あったことに由来(実際に…
14神奈川県明治37年4月1日に開業した江ノ島電鉄の駅が極楽寺駅。駅名は近くの極楽寺、極楽寺坂切通に由来します。明治40年に江之島電氣鐵道の極楽寺隧道が完成し、明治40年8月16日、極楽寺から鎌倉町の大町(現在廃止)まで延伸していま…
14神奈川県極楽寺坂切通し近く、江ノ島電鉄線路脇に建つ極楽寺は、正元元年(1259年)、北条重時(ほうじょうしげとき)が深沢(現・鎌倉市西部)にあった念仏寺をこの地に移したという真言律宗の寺。文永4年(1267年)、忍性(にんしょう…