「美しすぎるアーチダム」の温井ダムで、間近にダイナミックな放水を見学!
多くのダムマニアに「美しすぎるアーチダム」といわれるのは、黒部ダムではなく、広島県山県郡安芸太田町の温井ダム(ぬくいダム)。一級河川太田川水系・滝山川に建設されたダムで、例年4月中旬〜5月に放水を実施(2025年は4…
多くのダムマニアに「美しすぎるアーチダム」といわれるのは、黒部ダムではなく、広島県山県郡安芸太田町の温井ダム(ぬくいダム)。一級河川太田川水系・滝山川に建設されたダムで、例年4月中旬〜5月に放水を実施(2025年は4…
熊本県上益城郡山都町にある国宝・通潤橋(つうじゅんきょう)。幕末の嘉永7年(1854年)に建造された日本最大級の石造りアーチ水路橋で、今も現役。毎年、通水管に詰まった堆積物を取り除くための放水が、農作業の終わった7月中旬…
熊本県山都町(やまとちょう)にある全長79m、石垣総面積1802平方という日本最大の石造アーチ式水路橋が、国宝・通潤橋。嘉永7年(1854年)、白糸台地の水不足解消のために矢部郷の惣庄屋(そうじょうや)・布田保之助(ふた…