【散策に使える!】 江戸城見どころガイド(1) 皇居前広場篇
訪日外国人にも人気のある皇居前広場。江戸城の内堀に隣接する一角で、江戸時代に有力大名の屋敷が並んでいた場所です。被写体に絶好の二重橋が有名ですが、実は二重橋という名の橋はないなど、トリビアもあります。皇居外苑の一部で、桜…
13東京都訪日外国人にも人気のある皇居前広場。江戸城の内堀に隣接する一角で、江戸時代に有力大名の屋敷が並んでいた場所です。被写体に絶好の二重橋が有名ですが、実は二重橋という名の橋はないなど、トリビアもあります。皇居外苑の一部で、桜…
13東京都東京都千代田区皇居外苑、昭和24年、旧皇室苑地が国民公園として開放されたもので、「皇居前広場」という呼び方で多くの人に親しまれているのが、皇居外苑。115haにも及ぶエリアには、江戸時代、老中や若年寄といった幕府中枢を担…
13東京都東京都千代田区皇居外苑、江戸城を取り囲む内堀のうち、皇居外苑・皇居前広場の南側に位置する濠が、凱旋濠(がいせんぼり)。もともとは東に続く日比谷濠の一部でしたが、明治39年、日露戦争を記念して皇居外苑を南北に縦断する凱旋道…
13東京都東京都千代田区皇居外苑、皇居外苑・皇居前広場の日比谷濠側に立つのが、楠木正成像。愛媛県の別子銅山200年記念事業として献納されたブロンズ製の騎馬像で、明治33年に設置されています。当時岡倉天心が校長を務めていた東京美術学…