樫野埼灯台
和歌山県東牟婁郡串本町、くしもと大橋で結ばれる紀伊大島の東端、樫野崎(かしのざき)に建つのが樫野埼灯台(かしのさきとうだい)。ブラントン設計の日本最初の石造灯台で、慶応2年(1866年)年、イギリス、フランス、オランダ、…
30和歌山県和歌山県東牟婁郡串本町、くしもと大橋で結ばれる紀伊大島の東端、樫野崎(かしのざき)に建つのが樫野埼灯台(かしのさきとうだい)。ブラントン設計の日本最初の石造灯台で、慶応2年(1866年)年、イギリス、フランス、オランダ、…
34広島県瀬戸内海に浮かぶ大崎上島(広島県大崎上島町)の東岸、大三島側に向かう中ノ鼻の突端に建つ灯台が中ノ鼻灯台。潮の流れが速い難所である来島海峡を避け、三原瀬戸を航行する船が多かったため、明治時代に建設された9灯台のひとつ。明治…
34広島県広島県尾道市、因島大橋の架かる布刈瀬戸(めかりせと)の因島側に建つのが大浜埼灯台。瀬戸内海の重要な航路の一つ、三原瀬戸航路を守る重要な灯台です。灯台のすぐ横に「灯台記念館」(旧大浜埼船舶通航潮流信号所)が建つほか、周辺に…