東京随一の「鉄道急勾配」は、かつての信越本線碓氷峠越えと同じ急登!
日本の鉄道の最大勾配は、一般的な路線で35‰(パーミル)と定められています。‰(パーミル)とは1000m走った場合の高度差で、35‰もかなりの登坂となります。都電荒川線(東京さくらトラム)の王子駅前から飛鳥山に向かう区間…
日本の鉄道の最大勾配は、一般的な路線で35‰(パーミル)と定められています。‰(パーミル)とは1000m走った場合の高度差で、35‰もかなりの登坂となります。都電荒川線(東京さくらトラム)の王子駅前から飛鳥山に向かう区間…
東京都豊島区雑司が谷2丁目にある都電荒川線(東京さくらトラム)の電停が、鬼子母神前停留場 (きしぼじんまえていりゅうじょう)。その名の通り、鬼子母神(きしもじん)を祀る雑司ヶ谷の鬼子母神堂の玄関駅。駅名は「きしもじん」で…
東京都豊島区にある都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場が、庚申塚停留場(こうしんづかていりゅうじょう)。2面2線を有する地上駅で、三ノ輪橋方面のホームには「甘味処いっぷく亭」が営業し、焼きそば、手作りおはぎが人気となっ…
東京都荒川区南千住1丁目にある東京さくらトラム(都電荒川線)の起終点となる停留場が三ノ輪橋停留場。大正2年4月1日、王子電気軌道(都電荒川線の前身)の停留場として開業した歴史ある停留場で、都電では唯一、関東の駅百選にも選…
三ノ輪橋停留場(東京都荒川区)と早稲田停留場(新宿区)を結ぶ全長12.2kmの路面電車が東京さくらトラム(都電荒川線)。王子電気軌道が前身で、専用軌道部分が多いことから奇跡的に残った都電で唯一の路線で、都内の路面電車が都…