鑁阿寺『節分鎧年越』|足利市
毎年2月3日(節分の日)、栃木県足利市の鑁阿寺(ばんなじ)で『節分鎧年越』(せつぶんよろいとしこし)が行なわれます。市長扮する大将を中心に、坂東武者に扮した鎧を着飾る市民200人が法螺貝・陣太鼓を鳴らし、織姫公民館から鑁…
毎年2月3日(節分の日)、栃木県足利市の鑁阿寺(ばんなじ)で『節分鎧年越』(せつぶんよろいとしこし)が行なわれます。市長扮する大将を中心に、坂東武者に扮した鎧を着飾る市民200人が法螺貝・陣太鼓を鳴らし、織姫公民館から鑁…
大日如来を本尊とする真言宗の古刹で正式名は金剛山仁王院法華坊鑁阿寺(こんごうさん におういん ほっけぼうばんなじ)。室町幕府を開いた足利尊氏で一躍有名になった足利一族の発祥の地で「足利氏館」として「日本100名城」にも選…
足利市のマンホールは足利学校の門がデザインされています。 足利学校は中世、現在の栃木県足利市にあった関東の最高学府。 大学というのは、現在ある大学とは異なり、日本初の生涯教育の施設ともいえるもの。 教育の中心は儒学で、あ…