7時間耐久レース、「最長乗車時間の鈍行」が飯田線に!
「日本最長距離の鈍行(どんこう)」は、敦賀駅〜播州赤穂駅の新快速で走行距離275.5km、所要4時間7分(平日)、2位は前橋駅〜沼津駅で241km、所要4時間22分ですが、乗車時間ではそれを2時間以上も上回るのが、飯田線…
「日本最長距離の鈍行(どんこう)」は、敦賀駅〜播州赤穂駅の新快速で走行距離275.5km、所要4時間7分(平日)、2位は前橋駅〜沼津駅で241km、所要4時間22分ですが、乗車時間ではそれを2時間以上も上回るのが、飯田線…
2010年に運行が始まって以来話題を集める人気観光列車、急行「飯田線秘境駅号」。急行扱いながら使用される車両は特急用の373系で、豊橋駅(愛知県豊橋市)〜飯田駅(長野県飯田市)を結び、「秘境駅」が連続する天竜川沿いの飯田…
静岡県浜松市天竜区佐久間町にあるJR飯田線の駅が、佐久間駅。昭和11年11月10日、三信鉄道の佐久間水窪口停留場(さくまみさくぼぐちていりゅうじょう)として開業した駅で、昭和16年に佐久間駅に改称。図書館を併設したユニー…