【知られざる京都】貴船神社・奥宮本殿下にはなんと「龍穴」が隠されている!
万物の命の源である水の神を祀る、全国2000社を数える水神・貴布禰(きふね)の総本宮とされるのが、京都府京都市左京区、鞍馬山の麓に鎮座する貴船神社。本宮参拝だけで帰ってしまう人もいますが、奥宮は京都屈指のパワースポット。…
万物の命の源である水の神を祀る、全国2000社を数える水神・貴布禰(きふね)の総本宮とされるのが、京都府京都市左京区、鞍馬山の麓に鎮座する貴船神社。本宮参拝だけで帰ってしまう人もいますが、奥宮は京都屈指のパワースポット。…
奈良県宇陀市室生(むろう)、奈良時代から平安時代、都からの勅使により雨乞いの神事が営まれたという古社が、龍穴神社(りゅうけつじんじゃ)。その奥宮が、妙吉祥龍穴(みょうきっしょうりゅうけつ)と呼ばれる風穴で、室生山からの清…
奈良県宇陀市室生(むろう)、奈良時代から平安時代、都からの勅使により雨乞いの神事が営まれたこともあるという古社が、龍穴神社(りゅうけつじんじゃ)。創建の年代は定かではありませんが、室生寺よりも古い歴史を誇り、神仏習合時代…