地球33番地(北緯33度33分33秒・東経133度33分33秒)に行ってみた
地球上の特定の場所を示すための座標系が、緯度と経度。いずれも度、分、秒で表しますが、実は「度、分、秒に同じ数字が並ぶ地点」は、地球上(地上)にわずか12ヶ所しかありません。そのうちの1ヶ所がなんと高知県高地市にあります。…
地球上の特定の場所を示すための座標系が、緯度と経度。いずれも度、分、秒で表しますが、実は「度、分、秒に同じ数字が並ぶ地点」は、地球上(地上)にわずか12ヶ所しかありません。そのうちの1ヶ所がなんと高知県高地市にあります。…
人日(じんじつ=1月7日)、上巳(じょうし=3月3日)、端午(たんご=5月5日)、七夕(しちせき=7月7日)、重陽(ちょうよう=9月9日)が五節句。五節句は、江戸時代に徳川将軍家が公式行事として取り入れて、一般にも広まっ…
3月3日はひな祭りですが、西暦に直せば4月上中旬で、桃の節句といいながら実際には季節感にズレがあります。大宰府で『曲水の宴』創始されたのも3月3日(旧暦)。信長の父・織田信秀の忌日、さらに前田利家の忌日です。桜田門外の変…