千本鳥居というと、京都・伏見稲荷が、訪日外国人観光客に人気ですが、本州最北の青森県つがる市、十三湖の南に鎮座する高山稲荷神社にも千本鳥居があって、注目を集めています。日本最北、「さいはての千本鳥居」ということで、まだまだ訪日外国人観光客も少なく、注目度が高い割には穴場のスポットになっています。
真紅の龍が天に昇るイメージ!?
五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の神様として地元では有名な高山稲荷神社。
境内の龍神宮から神明社までの参道に並ぶ赤い鳥居が異世界のような不思議な空間を醸し出しています。
高さ2mほどの鳥居が列を成していますが、「その数は秘密」とのことで、実際に足を運んだら、鳥居を数えてみるのも楽しみのひとつ。
拝殿と少し離れ、階段を下った先にありますが、高山稲荷神社の参拝者は誰もが訪ねる場所となっています。
直線ではなく緩やかに左右に蛇行しているので、鳥居のトンネルを歩くと少し不思議な感覚に。
遠くから見るとまさに真紅の龍が天に昇る感じで、「千本鳥居が龍のように見えるスポットもある」(地元のカメラマン)とのこと。
冬場になると純白の中に赤い鳥居が並んで、その光景も見事とのこと。
2023年5月にオープンした「お休み処」では、軽食、茶菓子を味わうこともできます。
SNSなどで話題になりつつあり、今後はさらに人気スポットとなることでしょう。
青森県で人気のパワースポット、高山稲荷神社・千本鳥居とは!? | |
所在地 | 青森県つがる市牛潟町鷲野沢147-1 |
場所 | 高山稲荷神社 |
関連HP | 高山稲荷神社公式ホームページ |
ドライブで | 津軽自動車道五所川原北ICから約23km |
駐車場 | 80台/無料 |
問い合わせ | 高山稲荷神社社務所 TEL:0173-56-2015 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag