サイトアイコン ニッポン旅マガジン

日光二荒山神社・大国殿

日光二荒山神社・大国殿

日光二荒山神社神苑(有料エリア)内にある社殿のひとつが大国殿。桁行3間、奥行3間、つまりは6m四方の宝形造、杮葺き(こけらぶき)で、国の重要文化財、そして世界文化遺産「日光の社寺」の構成資産になっています。祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)。6月、12月を除く毎月第2土曜は、「だいこく参りの日」となっています。

宝刀「太郎丸」を常設展示

現存する社殿は延享2年(1745年)の築。
仏教の神で、七福神にも祀られる大黒天と、農業・商業・医療の神である大己貴命が習合した姿をとどめています。
大国殿での参拝の仕方は、まず「打出の小槌」を振り、それぞれの願い事を祈願します。
内部に二荒山神社に伝わる宝刀(大太刀)「太郎丸」を常設展示しています。

また入口の右側の石像は、垂仁天皇の命で不老不死の妙薬を求め、ついに不老不死の霊菓・非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)を持ち帰ったと伝えられる田道間守(たじまもり)。

6月第1土・日曜には『だいこくまつり』も執り行なわれています。

日光二荒山神社の主祭神も大己貴命ですが、男体山をご神体に、千手観音を本地仏にするという日光三山、日光三所権現(日光三社権現)という神仏習合の信仰から。

田道間守
三山 三仏 三所 三神 三社
女峰山 阿弥陀如来 女体権現 田心姫命 滝尾権現
男体山 千手観音 男体権現 大巳貴命 新宮権現
太郎山 馬頭観音 太郎大明神 味耜高彦根命 本宮権現
日光二荒山神社・大国殿
名称 日光二荒山神社・大国殿/にっこうふたらさんじんじゃ・だいこくでん
所在地 栃木県日光市山内2307-1
関連HP 日光二荒山神社公式ホームページ
電車・バスで JR日光駅・東武日光駅から世界遺産めぐり循環バスで13分、大猷院二荒山神社前下車
ドライブで 日光宇都宮道路日光ICから約3.6km
駐車場 100台/有料
問い合わせ 日光二荒山神社 TEL:0288-54-0535
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

日光二荒山神社

延暦9年(790年)、日光開山の勝道上人(しょうどうしょうにん)が男体山(なんたいざん)に登拝し、本宮(現・本宮神社)を建立したのが始まりという古社、日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)。日光東照社(現・日光東照宮)造営までは日光山

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了