慶安2年(1649年)に浅草寺境内にあった東照宮の随神門として建築された門が二天門。第二次大戦の戦火で大半の堂宇が焼失した浅草寺で、それを免れた貴重な建築物(国の重要文化財)。明治の神仏分離で、それまで祀られていた神像が浅草神社に遷され、鎌倉の鶴岡八幡宮から広目天と持国天の像が奉納。このとき随身門から二天門に改名。
祀られているのは持国天、増長天
随神門だった時代には、豊岩間戸命(とよいわまどのみこと)・櫛岩間戸命(くしいわまどのみこと)を守護神像(随身像)として左右に祀っていましたが、明治の神仏分離で浅草神社に遷座しています。
鶴岡八幡宮からの二天の像は、昭和20年に修理先で戦災にあって焼失。
現在の像は、門に向かって右が持国天(じこくてん)、左が増長天(ぞうちょうてん)で昭和32年に上野・寛永寺の厳有院(げんゆういん/4代将軍・徳川家綱霊廟)からの拝領。
修理の際に、増長天頭部の内側に「大仏師 法橋 吉田兵部」の墨書銘が発見され、17世紀後半に活動していた京都七条の御用仏師・法橋吉田兵部藤房の作であることが判明しています(東京都の有形文化財)。
ちなみに、浅草寺境内にあった東照宮は、元和4年(1618年)に造営。
寛永8年(1631年)、寛永19年(1642年)の二度の炎上後、江戸城内の紅葉山に遷座しています。
浅草寺・二天門 | |
名称 | 浅草寺・二天門/せんそうじ・にてんもん |
所在地 | 東京都台東区浅草2-3-1 |
関連HP | 浅草寺公式ホームページ |
電車・バスで | 東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線・東武スカイツリーライン・つくばエクスプレス浅草駅から徒歩5分 |
駐車場 | 周辺の有料駐車場を利用 |
問い合わせ | 浅草寺 TEL:03-3842-0181(10:00〜16:00、日曜、祝日を除く) |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag