東京都港区三田1丁目に鎮座する寛弘2年(1005年)に一条天皇の勅命により創建されたと伝えられる古社が、元神明宮(もとしんめいぐう)。相殿に祀られる水天宮は、隣接した久留米藩有馬家・江戸上屋敷に祀られ、「情け有馬の水天宮」と称された水天宮の分霊を勧請したものです。
平成17年に「御鎮座壱千年」の古社で、水天宮も有名
江戸時代に徳川将軍家の命により神体や神宝が飯倉神明宮(現・芝大神宮)に遷されることになった際、これを密かに隠して守り通したため、元神明宮と呼ばれるようになったもの。
江戸時代には久留米藩有馬家・江戸上屋敷に隣接し、相殿の水天宮は、文政元年(1818年)、9代藩主・有馬頼徳が筑後久留米の水天宮から分祀し、藩邸の邸内社に祀ったもの。
その功徳から、毎月5の日に一般開放され、「情け有馬の水天宮」といわれるほどの人気ぶりでした(その賽銭など副収入が財政難の久留米藩を潤わせたほど)。
明治4年、有馬邸が青山に移る際に、その分霊を勧請して創建したのが相殿に祀られる神明宮。
青山・有馬邸内の水天宮は、明治5年に日本橋の有馬家中屋敷に遷され、それが現在の安産祈願で知られる水天宮です(日本橋蛎殻町2丁目)。
「情け有馬の水天宮」をルーツとすることは、元神明宮相殿の水天宮も同じで、こちらも当然ながら安産祈願でも有名。
また、主祭神の天照皇大御神(あまてらすおおみかみ)は、関東大震災、東京大空襲から氏子を守ったことで、厄除けの神としても崇敬を集めています。
元神明宮 | |
名称 | 元神明宮/もとしんめいぐう |
所在地 | 東京都港区三田1-4-74 |
関連HP | 元神明宮公式ホームページ |
電車・バスで | 都営地下鉄赤羽橋駅から徒歩5分、東京メトロ・都営地下鉄麻布十番駅から徒歩6分 |
駐車場 | 周辺の有料駐車場を利用 |
問い合わせ | 元神明宮 TEL:03-3451-249 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag