サイトアイコン ニッポン旅マガジン

雨晴海岸

雨晴海岸

富山県高岡市にある風光明媚な海岸で、能登半島国定公園の一部。晴れた日には富山湾越しに立山連峰を眺望する絶景の地で、海越しに3000m級の山並みを眺望できるポイントは世界的にも希少だとPRされています。万葉歌人で、越中の国司として赴任した大伴家持(おおとものやかもち)も多くの歌を詠んでいます。

富山湾越しに立山連峰を眺望する景勝地

林野庁の「日本の白砂青松100選」(松田江の長浜)、環境省の「日本の水浴場88選」(雨晴・松太枝浜)、そして「日本の渚百選」(雨晴海岸・松田江の長浜)にも選ばれています。
夏は雨晴・松太枝浜海水浴場もオープン。

有磯海は、高岡市伏木から氷見市までの海岸線の古称で、万葉歌人の大伴家持が越中赴任中に「かからむと かねて知りせば 越の海の 荒磯の波も 見せましものを」(『万葉集』巻17-3959)などと歌に詠んだことから、和歌に詠まれた名所を指す「歌枕」として定着したもの。

元禄2年7月14日、芭蕉は滑川(旅籠「川瀬屋」に宿泊という説が有力)を発ち、宝生津、奈呉経由して高岡に到着しています。
途中、芭蕉は「わせの香や 分入(わけいる)右は 有磯海(ありそうみ)」と詠んでいますが、これは「北陸街道から有磯海へと分け入る(分岐する)場所」ということから、那古の浦(現・射水市新湊〜高岡市伏木)あたりで詠んだものと推測され、芭蕉は有磯海には立ち寄っていません。
「この先には、あの有名な有磯海がある」という歌なのです。
有磯海(雨晴海岸・女岩)の海景は、文化庁の「おくのほそ道の風景地」にもなっています。

晩秋の放射冷却が起こる早朝などには、陸上の冷たい空気が海に流れ込むことで発生する自然現象「けあらし(気嵐)」(蒸気霧の一種)を見ることができます。
北アルプスと海面に漂う蒸気霧(けあらし)は、カメラマンのシャッターチャンスにもなっています。

けあらし(気嵐)と北アルプス・剱岳
名称 雨晴海岸/あまはらしかいがん
所在地 富山県高岡市太田雨晴
関連HP 雨晴観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR氷見線雨晴駅から徒歩5分
ドライブで 能越自動車道高岡北ICから約9km
駐車場 21台/無料
問い合わせ 雨晴観光協会 TEL:0766-44-6200
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

【初日の出】雨晴海岸

能登半島国定公園の一部で、「日本の渚百選」、「白砂青松百選」にも選定の雨晴海岸(あまはらしかいがん)。晴れた日には富山湾越しに立山連峰を眺望する絶景スポットになっているため、初日の出も富山県随一の人気スポットになっています。日本海の蒸気「気

義経岩・義経社

富山県氷見市、富山湾越しに立山連峰を望む雨晴海岸は、文治3年(1187年)に源義経が奥州に落ちのびるとき、にわか雨にあった際に雨宿りした海岸という伝承があります。雨晴という地名の由来にもなった義経伝説ですが、雨晴海岸の一角に義経岩(義経雨は

岩崎ノ鼻灯台

富山県高岡市、眼下に雨晴海岸・男岩を望む岩崎ノ鼻にある灯台が岩崎ノ鼻灯台。富山湾を航行する船舶の安全を守るために昭和26年5月30日に初点灯した灯台で、塔高は14mですが、断崖上に建つので灯火標高は58mあり、沖合20海里(37km)まで灯

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了