富山県魚津市を流れる片貝川は急流河川として有名で、かつていわゆる「我田引水」の水争いが多発。そこで築かれたのが片貝川東山円筒分水槽。円筒分水とは、農業用水を正確に一定の割合で配分するための施設。片貝川右岸(上流から見て右岸)、東山地内にある直径9.12mのコンクリート製円筒の真ん中から水が吹き上げています。
日本で最も美しいと評される円筒分水
片貝川東山円筒分水槽は、昭和30年の完成で、「日本で最も美しい円筒分水」ともいわれ、国の登録有形文化財に指定。
円筒分水(円筒分水工=circular tank diversion works)は、サイフォンの原理で円筒状構造物の中央部から水を流出し、外周部に流すシステムで、大正年間に考案され、昭和初期に吹き上げ式の円筒分水が造られるようになりました。
円筒分水槽は各用水路の面積割を円周長で比例分水する設計のため、上流からの水量の変化に影響されることなく公平に分水が可能。
現在でも用水の供給に貢献しています。
左岸の貝田新円筒分水槽で分水した水を片貝川の川底に埋めたヒューム管を通して、サイフォンの原理で取水し、円筒上部の外周部を3つに区切り、青柳、天神野、東山の各用水に4:4:2の割合で水を分流。
富山県内には東山円筒分水槽のほかに、貝田新円筒分水槽(魚津市/片貝川の左岸)、釈泉寺円筒分水槽(上市川沿岸円筒分水場円筒分水槽/上市町)、赤祖父円筒分水漕(南砺市)、氷見市土地改良区鞍川工区円筒分水(氷見市)があり、円筒分水槽ファンには注目の県になっています。
片貝川東山円筒分水槽 | |
名称 | 片貝川東山円筒分水槽/かたがいがわひがしやまえんとうぶんすいそう |
所在地 | 富山県魚津市東山 |
関連HP | 魚津市観光協会公式ホームページ |
電車・バスで | あいの風とやま鉄道魚津駅からタクシーで12分 |
ドライブで | 北陸自動車道魚津ICから約4.5km |
駐車場 | 県道331号沿線片貝川河川敷などを利用 |
問い合わせ | 魚津市観光案内所 TEL:0765-22-2244/FAX 0765-22-2444 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag