赤祖父円筒分水漕

赤祖父円筒分水漕

富山県南砺市、赤祖父溜池(赤祖父湖)の下流側にあるのが、赤祖父円筒分水漕(あかそふえんとうぶんすいそう)。赤祖父溜池工事の一環として、農業用水を公平に分配するため建設された富山県内最古の円筒分水工(円筒分水槽)で、昭和24年の完成。国の登録有形文化財に指定されています。

溜池の水を大川筋用水、一の用水、二の用水に公平分配

円筒分水とは、農業用水を正確に一定の割合で配分するため施設。
サイフォンの原理で円筒状構造物の中央部から水を流出し、外周部に流すシステムで、大正年間に考案され、昭和初期に吹き上げ式の円筒分水が造られるように。

水源にブナの森を有する赤祖父川沿いには、左岸14ヶ所、右岸20ヶ所もの用水の取り入れ口があり、慢性的な水不足状態に悩まされ、水争いが絶えない土地でした。
こうした問題を解決するため、昭和7年9月に赤祖父溜池が着工、第二次世界大戦での中断をはさみ、昭和20年に完成。
溜池の水(赤祖父幹線水路)を公平に分配し、大川筋用水、一の用水、二の用水に流すために直径3.05mの赤祖父円筒分水漕が築かれました。
庄川上流用水土地改良区(昭和27年、赤祖父郷土地改良区が設立し、平成15年、南砺用水土地改良区に吸収合併、現・庄川上流用水土地改良区)が管理する赤祖父円筒分水漕が富山県では最初の設置です。

富山県内には富山県内には赤祖父円筒分水漕のほかに、片貝川東山円筒分水槽(魚津市/日本で最も美しいと評される円筒分水)、貝田新円筒分水槽(魚津市/片貝川の左岸)、釈泉寺円筒分水槽(上市町)、氷見市土地改良区鞍川工区円筒分水(氷見市)の5ヶ所の円筒分水工(円筒分水槽)があり、赤祖父円筒分水漕、片貝川東山円筒分水槽、釈泉寺円筒分水槽が国の登録有形文化財に指定されています。

赤祖父円筒分水漕
名称 赤祖父円筒分水漕/あかそふえんとうぶんすいそう
所在地 富山県南砺市川上中521
ドライブで 東海北陸自動車道福光ICから約5.5km
駐車場 1台/無料
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
片貝川東山円筒分水槽

片貝川東山円筒分水槽

富山県魚津市を流れる片貝川は急流河川として有名で、かつていわゆる「我田引水」の水争いが多発。そこで築かれたのが片貝川東山円筒分水槽。円筒分水とは、農業用水を正確に一定の割合で配分するための施設。片貝川右岸(上流から見て右岸)、東山地内にある

釈泉寺円筒分水槽

釈泉寺円筒分水槽

富山県中新川郡上市町にある農業用水を公平に分配するための円形分水工が、釈泉寺円筒分水槽(しゃくせんじえんとうぶんすいそう/上市川沿岸土地改良区円筒分水場)。昭和29年、上市川の扇頂部に建設された、直径9.3mの円筒分水工(円筒分水槽)で、国

赤祖父溜池

赤祖父溜池

富山県南砺市、赤祖父川の水を堰き止め、農業用水の確保のために昭和20年に完成したのが、赤祖父溜池(あかそふためいけ)。地元では赤祖父湖と呼ばれる美しい人造湖で、下流側には溜池の水を公平に分配するための赤祖父円筒分水漕(昭和24年完成、国の登

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ