サイトアイコン ニッポン旅マガジン

中の茶屋

中の茶屋

山梨県富士吉田市、富士山吉田口登山道の北口本宮冨士浅間神社境内にある登山門と「馬返し」の中間地点にあるこのが、中の茶屋。宝永4年(1707年)に創建された中の茶屋があった地で、登山者に茶やそばなどを提供していました。一帯には富士講の碑が建ち並ぶほか、フジザクラ群生地(2万本)にもなっています。

江戸時代創建の茶屋も再建され、休憩可能

平成6年に再建された2階建ての茶屋は、一般財団法人ふじよしだ観光振興サービスが指定管理者となって吉田のうどん・ざるそば、みたらしだんごなどの軽食の提供、土産品の販売などを実施。

中の茶屋周辺エリア、ふじさんミュージアム(富士吉田市歴史民俗博物館)では例年4月中旬~5月上旬に『ふじざくら祭り』が行なわれています。
フジザクラは、山梨県の県花であり、富士吉田市の市花。
中の茶屋の群生地は国の天然記念物に指定されています。

富士スバルライン開通前、吉田口登山道の茶屋は、中の茶屋、大石茶屋(1合目馬返下)、レッキス、桂屋、大文司屋、鍋屋、見晴茶屋(3合目)、はちみつ小屋、大黒小屋(4合目)、井上小屋など5合目に至るまでにも多くの茶屋が営業していました。

大文司屋は、令和2年9月19日、56年ぶりに復活し(富士スバルライン開通で閉業)、馬返しバス停・馬返し駐車場からアプローチできます(喫茶営業を実施)。

ちなみに、中の茶屋、大文司屋のある吉田口登山道は、北口本宮冨士浅間神社などとともに世界遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」構成資産になっています。

中の茶屋
名称 中の茶屋/なかのちゃや
所在地 山梨県富士吉田市上吉田5601-1
関連HP 富士吉田市公式ホームページ
電車・バスで 富士急行富士山駅から富士急バス馬返行き(運行期間は要確認)で中の茶屋下車、徒歩1分
ドライブで 中央自動車道河口湖ICから約6km。東富士五湖道路山中湖ICから約8km
駐車場 20台/無料
問い合わせ 中の茶屋 TEL:090-4614-0223
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

吉田口馬返し

山梨県富士吉田市、富士山の吉田口登山道にある史跡が吉田口馬返し。往時、吉田口からの富士登山は、北口本宮浅間神社に参詣し、富士山頂を目ざしました。馬返しまではその名の通り馬に揺られて登山することができ、馬返しから500mほど(徒歩15分)で1

北口本宮冨士浅間神社

山梨県富士吉田市、日本武尊(やまとたける)が東征のおり、神社近くの大塚丘から富士を遥拝したのが起源と伝えられる古社で、世界遺産富士山(「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」)の構成資産のひとつ。富士山に登る吉田口登山道の起点で、毎年6月30日の

大塚丘

山梨県富士吉田市上吉田、北口本宮冨士浅間神社の背後にある小高い丘が、大塚丘(おおつかやま)。日本武尊(やまとたける)が東征のおり、神社近くの大塚丘から富士を遥拝したのが起源と伝えられるのが、北口本宮富士浅間神社で、その始まりとなる聖なる丘、

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了