蓮沼ウォーターガーデン開園|2025
2025年7月5日(土)~9月23日(火・祝)、千葉県山武市の蓮沼ウォーターガーデンが開園。九十九里海岸の東京ドーム1.5倍の広さの千葉県最大級のプール施設「蓮沼ウォーターガーデン」。世界初のウォータースライダー「スプラ…
2025年7月5日(土)~9月23日(火・祝)、千葉県山武市の蓮沼ウォーターガーデンが開園。九十九里海岸の東京ドーム1.5倍の広さの千葉県最大級のプール施設「蓮沼ウォーターガーデン」。世界初のウォータースライダー「スプラ…
信州でもっとも遅い時季にアジサイが開花するというのが戸狩スキー場の麓に位置する三嶋山高源院(曹洞宗)。地元では「あじさい寺」として知られています。
富士山スカイライン途中、宝永火口を眼前にする標高1450m地点に位置する水ヶ塚公園。 表富士観光の要衝に、2016年7月9日(土)にオープンするのが「森の駅 富士山」です。
伊豆高原の南端に位置する小さなビーチが赤沢海岸。ダイビングのメッカとなっていますが、実はここにも超穴場のビーチが。
伊豆下田の白浜海岸の最北に位置するのが白浜中央海水浴場。ウッドデッキやパーゴラが整備されリゾート感覚も満点。下田プリンスホテルを基地にすればプライベートビーチ感覚で泳ぐことが可能です。
下田市街にいちばん近いビーチが鍋田浜。和歌の浦遊歩道の外れに位置する小さなビーチですが、入江になっているため波も静か。下田東急ホテルなど、下田市街に宿を取るなら、おすすめのビーチのひとつです。
小さな岬を隔てて多々戸浜の西に位置するのが入田浜海水浴場。近くに下田東急ホテル、下田東急ホテルなどがあるので、常連の多い浜のひとつです。海岸沿いのソテツの並木が南国ムードを醸し出しています。
富士五湖という地名はよく耳にします。富士山北麓(山梨県)の5つの湖が富士五湖。 ではでは、富士五山という名を耳にしたことは?
I-linkタウンいちかわ ザタワーズウエストの45階にある「アイ・リンクタウン展望施設」。首都圏にありながら少し穴場の展望施設です。
袖ケ浦市にある東京ドイツ村は、花の楽園でもあります。関東最大級の芝桜や春バラは有名ですが、注目はアジサイ&キンギョソウの競演です。
我孫子市の手賀沼の畔にある我孫子水生植物園(あびこすいせいしょくぶつえん)。7800平方メートルの敷地に150種、1万5000株の花菖蒲が咲き誇ります。しかも入園無料の開放型植物園なので、お財布にも優しい!
千葉県長南町の長福寿寺によれば、「紅花の里と呼ばれる山形県の紅花も、実は房総がルーツなんです」。 本当なのでしょうか!? だとすれば、どんな歴史的な背景があるのでしょうか。
4月8日は忠犬ハチ公慰霊祭(忠犬ハチ公の没日は3月8日)、釈迦の降誕を祝して行なう法会『花祭り(潅仏会)』、静御前が鎌倉・鶴岡八幡宮で白拍子を舞った日、徳川家康日光山に改葬された日、山陽鉄道(現在の山陽本線)で日本初の寝…
4月5日は、東京六大学野球のスター・長嶋茂雄(立教大学)が、興隆期のプロ野球にデビューした「デビューの日」。明石海峡大橋開通、東京府が女子断髪禁止令を出した日、旭川市のソウルフード・新子焼きの日、両国橋駅(現・両国駅)開…
3月23日は高徳院の鎌倉大仏建立開始の日、荻窪線(中野富士見町〜方南町)の開通で地下鉄丸ノ内線(東京メトロ丸ノ内線)全線開業の日、名古屋ガイドウェイバス「ゆとりーとライン」開業、世界気象デーになっています。
3月19日は、中大兄皇子が都を近江大津に遷した日。宇品大橋開通の日、はとバス東京遊覧運行開始も今日、神奈川奉行所を横浜裁判所に改称した日で神奈川県の立庁記念日、よみうりランド開園、さらには名古屋駅が焼失した名古屋大空襲の…
3月18日は博物館明治村開村した日、戦災で焼失した新橋演舞場が再建された日、浅草寺の本尊・観世音菩薩が出現した日、点字ブロックの日、スーパー・ニンテンドー・ワールド開業の日、プレイパークゴールドタワー開業の日、季語…
3月17日は、信徒発見の日、『アジア太平洋博覧会』開催、漫画週刊誌の日(『少年マガジン』『少年サンデー』創刊)、名古屋電気鉄道株式会社設立、瀬戸電気鉄道大曽根〜瀬戸間が電化した日、宇治山田駅開業、徳川家康太政大臣任命の日…