なばなの里イルミネーション|2025-2026
2025年10月18日(土)~2026年5月31日(日)、三重県桑名市にある日本最大級の花のテーマパーク、ナガシマリゾート「なばなの里」で『なばなの里イルミネーション』が開催。日本最大級の水上イルミネーション、光のトンネ…
10月2025年10月18日(土)~2026年5月31日(日)、三重県桑名市にある日本最大級の花のテーマパーク、ナガシマリゾート「なばなの里」で『なばなの里イルミネーション』が開催。日本最大級の水上イルミネーション、光のトンネ…
11月2025年11月2日(日)〜11月4日(火)、佐賀県唐津市で『唐津くんち』(唐津神社『唐津神祭』)を開催。ユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」(登録33件)のひとつで国の重要無形文化財。一番曳山「赤獅子」から十四番曳…
13東京都東京都千代田区飯田橋3丁目にあるJR東日本ホテルズのシティホテルが「ホテルメトロポリタン エドモント」。来春で開業40周年を迎えるホテルですが、2025年3月31日(月)までの間、「プラレール」(発売元:タカラトミー)を…
12千葉県千葉県富津市の丘陵地帯にあるマザー牧場。「花と動物たちのエンターテイメントファーム」と称するように、季節の花も見事ですが、10月はコキアの紅葉。2024年で3年目となるコキアは、8000株が植栽され、秋の深まりとともに真…
NEWS&TOPICS2020年6月1日、北神急行電鉄の神戸市営化に伴い、神戸市営地下鉄となったことを受け、神戸市営地下鉄が「日本一標高の高い地下鉄駅」の座を4年半ぶりに奪還。それが標高244mの谷上駅で、2位は仙台市営地下鉄・八木山動物公園…
18福井県福井県大野市の越前大野城が雲海に浮かぶのが「天空の城」。2024年は秋の連休最中の10月13日(日)早朝、今季初めての完璧な「天空の城」が実現しました。放射冷却によって雲海が生じ、早朝5時頃に雲の上に浮かぶ越前大野城が姿…
01北海道かつて青函連絡船が青森港と函館港を結んだ津軽海峡。懐メロでは石川さゆりの『津軽海峡・冬景色』でも歌われた津軽海峡。日本海と太平洋をつなぐ海峡で、地下の青函トンネルには新幹線も走っています。さてさて本州と北海道を結ぶ大動脈…
17石川県大姓34位の前田さんは、「田んぼ」仲間の岡田さんと同じで、全国に38万人ほどが暮らし、シェアは国民の0.30%ほど。田んぼの前の方の土地という地形姓で、奥側の奥田さん、横の方の横田さん、さらには上田さん、内田さんとはまさ…
10月2025年10月18日(土)~10月19日(日)、新潟県村上市岩船地区で『岩船大祭』が開催。海上の安全、商売繁盛、大漁を願って行なわれる「船霊祭」(ふなだままつり)で、漁港岩船にふさわしい勇壮な祭り。古式豊かな儀式のあと…
10月2025年10月18日(土)〜10月19日(日)、埼玉県川越市で『川越まつり』を開催。川越の総鎮守である川越氷川神社の祭礼で、江戸で行なわれていた「天下祭」の様式を今に伝える貴重な都市型の祭礼。「川越氷川祭の山車行事」と…
12月2024年12月7日(土)・12月8日(日)、佐賀県佐賀市の嘉瀬川河川敷で『SAGAバルーンチャレンジシリーズ第1戦・第2戦』が行なわれます。冬の佐賀の大空を舞台に競う「SAGAバルーンチャレンジシリーズ」。嘉瀬川河川敷…
NEWS&TOPICS都市部の地下鉄は新しく開通する路線は、既存の鉄道や道路、ビルの基礎などに阻まれて、かなりの深部を走る傾向にあります。TOP10のうち東京以外は唯一、仙台市地下鉄東西線がランクインしています。TOPは鉄道ファンには有名な大…
23愛知県文化庁が編纂する『宗教年鑑』(令和5年版)によると、47都道府県で神社仏閣(神社と寺院の合計数)が多い県は、3位は兵庫県7143、2位新潟県7427、1位は愛知県で7884でした。上位の県は、神社も寺院も多い県で、そうし…
パワースポット大姓33位の岡田さんは、32位の長谷川さんと同じで、全国に38万人ほどが暮らし、国民の0.30%ほど。つまりは新幹線「のぞみ」1編成なら3人以上は岡田さんが乗車している計算に。岡(丘)の上の田という意味の地形姓なので、丘…
今日は何の日?10月15日は、三元の一つ、下元、大仏建立の詔が出された日、佐久間ダム竣工の日、坂本九『上を向いて歩こう』リリース、南北朝時代が終焉した日、「ななつ星 in 九州」運行開始、グレゴリオ暦制定の日、官設鉄道・高崎~横川(現…
10月毎年10月17日~10月18日、大分県杵築市の白鬚田原神社(しらひげたわらじんじゃ)で『どぶろく祭り』を開催。九州では唯一醸造免許をもつ白鬚田原神社で造られた濁酒(どぶろく)が参拝者に振る舞われます。『どぶろく祭り』は、…
10月2025年11月1日(土)18:00〜21:00、大分県杵築市(きつきし)の杵築城下町一帯で『第31回城下町杵築観月祭』を開催。武家屋敷を巡る石畳の坂道に、8000本の行燈(あんどん)や竹灯篭を配し、武家屋敷では、篠笛の…
10月2025年10月15日(水)・10月19日(日)山口県宇部市の琴崎八幡宮(ことざきはちまんぐう)で『秋季例大祭』が齋行されます。10月15日(水)11:00~本殿祭。10月19日(日)が、年に一度7基のお神輿が出る『御神…