鏡忍寺『御法難会・御会式』|鴨川市|2024
2024年12月11日(水)、千葉県鴨川市の鏡忍寺『御法難会・御会式』が行なわれます。日蓮聖人四大法難の一つ、「小松原法難」の霊場が小松原山鏡忍寺。『御法難会・御会式』は、日蓮聖人を讃嘆し、法要する行事。見どころは、上人…
2024年12月11日(水)、千葉県鴨川市の鏡忍寺『御法難会・御会式』が行なわれます。日蓮聖人四大法難の一つ、「小松原法難」の霊場が小松原山鏡忍寺。『御法難会・御会式』は、日蓮聖人を讃嘆し、法要する行事。見どころは、上人…
いずれの宗派にも属さないという善光寺は、かつては「牛に引かれて善光寺参り」といわれましたが、今も全国から多くの信者を集めています。お戒壇めぐりのできる本堂(国宝)を急ぎ足で目指す人が多いのですが、実は参道には数々の仕掛け…
いずれの宗派にも属さないという善光寺。全国から善男善女が集まりますが、実は、参詣者を仏の世界に誘うための、感動の仕掛け、隠された様々なトリックが隠されています。そのトリックを紐解く企画。PART1は石畳に隠されたトリック…
天明3年(1783年)年の浅間山の大噴火。浅間山の爆発で流出した溶岩の規模は山頂火口から北方へ約5.5km、幅は800m~2kmにも及んでいます。溶岩流の跡が世界三大奇観ともいわれる鬼押し出しですが、北軽井沢にはもうひと…
聖天(しょうでん、しょうてん)とは、仏教の守護神の歓喜天(かんぎてん=歓喜自在天)のこと。四天王、帝釈天、吉祥天、弁財天、鬼子母神、大黒天などと同様に天部の神のひとつです。それを祀る日本三大聖天は、妻沼聖天(歓喜院)、待…
「日本新三大夜景」は、全国の夜景観光士(夜景観光士検定の有資格者)のアンケート結果をもとに夜景観光コンベンション・ビューローが認定するもので3年に一度、「日本新三大夜景都市」のブランド認定を実施しています。2022年(第…
『日本書紀』によれば、神功皇后が新羅出兵の際に、神託もあって戦争に勝利したと記されるのが底筒男命(そこつつのおのみこと)、中筒男命(なかつつのおのみこと)、表筒男命(うわつつのおのみこと)の住吉三神。全国に600社ある住…
2024年12月10日(火)、埼玉県さいたま市大宮区の武蔵一宮氷川神社で『十日市』(とおかまち)が執り行なわれます。武蔵一宮氷川神社の特殊神事『大湯祭』(だいとうさい)が毎年11月30日〜12月11日の間、12日にわた…
2024年12月7日(土)〜12月22日(日)16:00〜、鳥取市の砂の美術館で『砂像×プロジェクションマッピング2024』。「砂」を素材にした彫刻作品である「砂像」を展示する異色のミュージアムが「砂の美術館」です。今回…
2024年12月7日(土)~12月22日(日)、鳥取市の鳥取砂丘駐車場周辺で『鳥取砂丘イリュージョン2024 スペースファンタジーⅡ』を開催。100万球の電飾という山陰最大の冬のイルミネーション。期間中インスタグラムフォ…
2024年12月1日(日)〜2025年5月ゴールデンウィーク頃(年末年始は休園)、函館市熱帯植物園で『サル山温泉』。地獄谷野猿公苑(長野県山ノ内町)の温泉につかる猿は、Snow Monkeysとして今や世界的に有名。函館…
2024年11月26日(火)〜2025年3月上旬、栃木県那須郡那須町の那須どうぶつ王国で『カピバラの露天風呂』。「いい風呂の日」に合わせ、11月26日、那須高原の冬の風物詩として始まるイベント。カピバラの森に露天風呂を設…
商売繁盛、芸能上達の神様として知られ、繁華街などにも祀られるのが「お稲荷さん」と通称される稲荷神(いなりのかみ、いなりしん)。日本三大稲荷は、伏見稲荷大社(京都市)、笠間稲荷神社(茨城県笠間市)、そして豊川稲荷(愛知県豊…
栃木県下都賀郡壬生町、北関東自動車道壬生PAに隣接する「道の駅みぶ」。高速道路と一般道の両方からアクセス可能なハイウェイオアシス「みぶハイウェーパーク」にもなっていますが、実はこの「道の駅みぶ」は、総面積52.4ha、東…
京都府京都市伏見区にある商売繁盛を祈願する全国3万数千にものぼる稲荷社の総本宮で、日本三大稲荷の筆頭。社伝によれば、渡来系・秦氏族の秦伊侶具(はたのいろぐ)によって和銅4年(711年)創建という古社。稲荷山の麓に本殿があ…
埼玉県さいたま市中央区、JRさいたま新都心駅前にある「ホテルメトロポリタンさいたま新都心」(JR東日本ホテルズ)では、2024年10月14日(月・祝)~2025年3月31日(月)の間、トレインビュー確約の「JR東日本最後…
2024年12月1日(日)~2025年3月17日(月)14:00〜16:00(カピバラが部屋に帰るまで)、埼玉県東松山市の埼玉県こども動物自然公園で『カピバラ温泉』を実施。冬季の目玉イベントがカピバラ・ワラビー広場の『カ…
2024年11月15日(金)〜12月1日(日)17:30~21:00(最終入山20:30)、滋賀県大津市の石山寺であたら夜もみじ』(紅葉ライトアップ)が開催。平成20年、源氏物語千年紀に伴い初めてのライトアップと夜間拝観…