鏡忍寺『御法難会・御会式』|鴨川市|2024
2024年12月11日(水)、千葉県鴨川市の鏡忍寺『御法難会・御会式』が行なわれます。日蓮聖人四大法難の一つ、「小松原法難」の霊場が小松原山鏡忍寺。『御法難会・御会式』は、日蓮聖人を讃嘆し、法要する行事。見どころは、上人…
2024年12月11日(水)、千葉県鴨川市の鏡忍寺『御法難会・御会式』が行なわれます。日蓮聖人四大法難の一つ、「小松原法難」の霊場が小松原山鏡忍寺。『御法難会・御会式』は、日蓮聖人を讃嘆し、法要する行事。見どころは、上人…
日本で一番短い地名はどこにあるのでしょう? 短い町村名といえばまず浮かぶのが三重県の県庁所在地、津市。ここに一文字の町名字名があれば、津市寿1という具合に日本一短い地名とななるはずですが、上には上があるもので、栄えある1…
JR東日本管内で「営業係数」がワーストという赤字区間が、久留里線(久留里駅〜上総亀山駅)。100円の収入を得るのに1万3580円かかると試算される超赤字路線ですが、JR東日本千葉支社は、2024年11月27日(水)に「バ…
坂東(ばんどう)は、中世には坂東武士団の活躍の場。足利幕府を開いた足利氏のルーツは下野国足利庄(現・栃木県足利市)。戦国時代には北条家の城下町・小田原は、日本最大の城郭都市でした。豊臣秀吉による徳川家康の関東移封で江戸城…
2024年11月16日(土)〜12月20日(金)17:00〜20:00(土・日曜、祝日は17:00〜20:30)、いちはらクオードの森で『森のイルミネーション2024』を開催。「いちはらクオードの森」は、市原市の市民の森…
「青春18きっぷ」の使い勝手が悪くなったことで、関東エリアで注目度がアップしているのが、JR東日本の「サンキュー♥ちばフリーパス」。2025年1月4日(土)~2月27日(木)が発売・有効期間で、連続する2日…
2024年11月16日(土)、千葉県市川市の徳願寺で『お十夜会・寺宝一般公開』。海巌山徳願寺は、徳川家と宮本武蔵ゆかりの伝説が残るお寺で、円山応挙の幽霊画、宮本武蔵の筆による書画など寺宝も多数保有する名刹。毎年1回「お十…
千葉県浦安市の東京ディズニーリゾート(R)では、2025年1月1日(水)〜1月13日(月)、『お正月のスペシャルイベント』を開催します。東京ディズニーランド(R)と東京ディズニーシー(R)では、ミッキーマウスをはじめとす…
2024年11月12日(火)、鴨川市の誕生時で『御会式』(おえしき)。御会式とは日蓮聖人の命日である10月13日(旧暦)を中心に行なわれる法要。日蓮生家跡という旧蹟に開山した誕生寺で執り行なわれる『御会式』は、毎年11月…
2024年11月2日(土)〜2025年2月24日(月・振替休)の土・日曜、祝日・振替休、クリスマスと年末年始、千葉県富津市のマザー牧場で「マザー牧場イルミネーション『光の花園 ~絵本の世界~』」を開催。2024年で13年…
2024年11月1日(金)〜12月8日(日)、千葉県君津市の亀山湖周辺で、『亀山オータムフェスティバル2024』を開催。房総半島中心部にある亀山湖周辺の紅葉は、温暖な房総半島ということもあって、12月中旬頃まで楽しめます…
2025年11月8日(土)~11月24日(月・振替休)10:00~16:00、千葉市都市緑化植物園で『菊花展』を開催。ボランティア団体「菊作り市民の会」が丹精込めて育てた菊作品、大菊三本仕立てやダルマ作り、福助作り、懸崖…
2024年11月1日(金)~2025年4月6日(日)日没〜20:00(営業は9:00〜、入園は19:30まで)、千葉県袖ケ浦市の東京ドイツ村で、『東京ドイツ村ウインターイルミネーション』を開催。「関東3大イルミネーション…
全国的にも珍しい山万ユーカリが丘線(千葉県佐倉市)は、昭和57年11月2日に開業。ユーカリが丘ニュータウンを開発した不動産会社の山万、その鉄道事業本部が運営するという異色の鉄道。ユーカリが丘駅を起点とするラケット状の線形…
2024年11月2日(土)10:00〜15:30、千葉県千葉市の千葉ポートパークで『千葉湊大漁まつり~第48回千葉市民産業まつり~』を開催。キッチンカーエリア、テントエリアで千葉県と千葉市の豊かな食、特産品などが販売され…
2025年10月26日(日)、千葉県君津市の久留里城と久留里駅周辺で『第45回生きた水の里久留里城まつり』を開催。まつりの見どころは手作り甲冑武者行列(13:50〜15:50)で、行列は久留里城址資料館から久留里駅前にか…
2025年10月25日(土)〜2026年1月12日(月・祝)、千葉県鴨川市の大山千枚田で『棚田のあかり』を開催。鴨川市にある大山千枚田は、農林水産省の「日本の棚田百選」にも選定。階段のように連なる大小375枚の田んぼにL…
2025年10月26日(日)9:30〜16:00、千葉県市川市の南行徳公園(えんぴつ公園)で『行徳まつり』を開催。「日本一の神輿のまち、行徳」をテーマに、伝統的な神輿文化の紹介と、市民主体のアイデアに富む出し物を中心にで…