第25回全国大学フラメンコフェスティバルin館山|2019
2019年8月8日(木)、9日(金)、11日(日・祝)、千葉県館山市で『第25回全国大学フラメンコフェスティバルin館山』を開催。南房総・館山を舞台に、1995年に始まった『全国大学フラメンコフェスティバルも』も2019…
2019年8月8日(木)、9日(金)、11日(日・祝)、千葉県館山市で『第25回全国大学フラメンコフェスティバルin館山』を開催。南房総・館山を舞台に、1995年に始まった『全国大学フラメンコフェスティバルも』も2019…
外房線安房小湊駅と安房天津(あわあまつ)駅の中間、神明川の河口付近に広がるのが城崎(しろさき)海水浴場。天津漁港の東側に美しい白砂のビーチが広がっています。
「日本の渚百選」に選ばれた前原・横渚海岸。海岸沿いには全長1kmに渡ってヤシ並木が続く南国ムード漂うビーチ。潮さい公園遊歩道「海浜プロムナード」がビーチに沿って続いています。
鴨川シーワールドで行なわれていた、 インスタグラムを利用した『鴨シー楽シーフォトコンテスト』の入選作品が決定。2016年6月17日(金)から公式ホームページでの公開が始まりました。
大日本水産会などが選定の「日本の渚百選」のひとつ、前原・横渚海岸。渚に沿って全長1kmにも渡って遊歩道「海浜プロムナード」が整備されています。そんな前原・横渚海岸を舞台に、スターマインや水中花火など、1万発の花火が打ち上…
千葉県鋸南町(きょなんまち)の佐久間ダム湖は、春に咲く頼朝桜で有名です。ところが日陰が好きなアジサイは、桜の根元でスクスク成長というわけで、見事なアジサイ園が出現。古代ハスと競演が楽しめます。
夕日が美しく、海越しに富士山を眺める場所として知られる南房総・館山市。富士山の東南東100km付近に位置する館山は、年2回ダイヤモンド富士を仰ぐことができます。
鏡ヶ浦(かがみがうら)と呼ばれるほど波が穏やかな館山湾。そんな館山湾に臨む、館山市で最大のロングビーチが北条海水浴場です。なんといってもJR館山駅(西口)より徒歩5分(わずか300m)というアクセスも自慢です。
休暇村館山、休暇村館山・海水幼児プールのある波左間海岸。館山市街から洲崎に向かう途中にある海水浴場のひとつです。のんびりと泳ぐなら、公共の宿である休暇村館山など周辺の宿を基地にするのがいちばんでしょう。
南房総国定公園に指定される館山市の沖ノ島。陸地とは砂州で繋がる陸繋島(りくけいとう)です。周囲1km弱の自然たっぷりの島に続く200mほどの砂州(砂浜)が、海水浴シーズンには海水浴場に変身します。
三浦半島の観音崎(神奈川県横須賀市)と房総半島の富津岬(千葉県富津市)を結んだ線以北が東京湾。かつて、その東京湾の入口に道路を造ろうという壮大な計画が存在しました。富津市で見つけたマンホールはそんな計画の名残です。
I-linkタウンいちかわ ザタワーズウエストの45階にある「アイ・リンクタウン展望施設」。首都圏にありながら少し穴場の展望施設です。
袖ケ浦市にある東京ドイツ村は、花の楽園でもあります。関東最大級の芝桜や春バラは有名ですが、注目はアジサイ&キンギョソウの競演です。
日中でも5分間隔、朝ラッシュ時は1分間隔で頻発!という日本一ともいえる過密バスダイヤを組むのが京成バス新都心幕張線(幕張本郷駅~海浜幕張駅~ZOZOマリンスタジアム)。そこで活躍するのが「連節バス」です。令和3年3月30…
我孫子市の手賀沼の畔にある我孫子水生植物園(あびこすいせいしょくぶつえん)。7800平方メートルの敷地に150種、1万5000株の花菖蒲が咲き誇ります。しかも入園無料の開放型植物園なので、お財布にも優しい!
毎年6月1日〜7月上旬、千葉県茂原市の服部農園あじさい屋敷で『あじさい園開園』。平成4年から自宅周辺や裏山に植え始めたアジサイ。今では東京ドーム2.7個分の広大な敷地に300種1万株以上が色鮮やかに咲き競います。千葉県い…
千葉県長南町の長福寿寺によれば、「紅花の里と呼ばれる山形県の紅花も、実は房総がルーツなんです」。 本当なのでしょうか!? だとすれば、どんな歴史的な背景があるのでしょうか。
千葉県長南町の長福寿寺は、延暦17年(798年)桓武天皇の勅願により伝教大師(でんぎょうだいし)が創建した古刹。そんな古刹に関東随一といわれる「房総紅花」5万本が、6月になると見事に咲き誇ります。『紅花フェスティバル』も…