横浜ランドマークタワー69階・展望フロア「スカイガーデン」が営業休止に!
横浜のランドマークから横浜の街並みを一望できる観光スポットとして1993年7月に開業した横浜ランドマークタワー69階・展望フロア「スカイガーデン」。横浜のランドマークの大規模修繕工事実施に伴い、2025年12月31日(…
横浜のランドマークから横浜の街並みを一望できる観光スポットとして1993年7月に開業した横浜ランドマークタワー69階・展望フロア「スカイガーデン」。横浜のランドマークの大規模修繕工事実施に伴い、2025年12月31日(…
訪日外国人観光客にも大人気の箱根。なかでも定番中の定番の、絶景スポットが大涌谷(おおわくだに)。その大涌谷に2025年4月25日(金)にオープンするのが、新展望エリア「ちきゅうの谷」。箱根ロープウェイ大涌谷駅1階と駅前広…
関西人が「サンマーメン」と聞くと、「サンマがのった麺」かと誤解されるほど、知られざるご当地ラーメンです。横浜に住む浜っ子だけでなく、小田原界隈でも「サンマーメン」は一般的で、食堂などでもメニューに並んでいます。「サンマー…
ターミナル駅とは、複数の路線が乗り入れて起終点となる駅。ターミナル駅の東の横綱が新宿駅、西は大阪梅田駅ですが、首都圏には「秘境ターミナル駅」ともいえるような駅も存在します。それが、浜川崎駅(神奈川県川崎市川崎区)で、JR…
2025年3月19日(水)、神奈川県海老名市の海老名駅に隣接する「ロマンスカーミュージアム」に、現役ロマンスカーの運転疑似体験が楽しめる「ロマンスカーシミュレーター Lite」誕生。3台導入されるシミュレーターは、実際の…
2025年4月1日(火)、東京湾アクアライン上下線(浮島IC・川崎浮島JCT〜木更津金田IC)で、土・日曜、祝日の上り線(木更津→川崎方面)、これまでの料金よりもさらに大きな変動幅となる料金体系が設定されます。これは特定…
神奈川県高座郡寒川町(さむかわまち)では、例年春分の日を含む10日間に、ダイヤモンド富士を眺望できます。2025年は3月17日(月)〜3月28日(金)が、『春分のさむかわダイヤモンド富士週間』。倉見スポーツ公園からスター…
観光スポット周遊バス「あかいくつ」は、2005年3月28日に桜木町駅前〜港の見える丘公園で運行をスタート。2025年3月28日(金)に記念すべき20周年を迎えます。20周年記念プロモーションとして重慶飯店、ありあけ、横浜…
神奈川県立観音崎公園の一角、「観音崎自然博物館」のあるたたら浜に、「ゴジラの足跡」モニュメントがあります。「初代ゴジラが上陸した地」などと喧伝(けんでん)され、そう紹介するサイトもありますが、実は東宝が昭和29年11月3…
関東エリアの海上航路で、昔懐かしい「ポンポン船」風情の渡船が現役で活躍するのは、浦賀渡船(浦賀の渡し/神奈川県横須賀市)と江の島(藤沢市)の2ヶ所のみ。江の島に渡る江の島弁天橋の基部の桟橋から、島の裏側にある稚児ヶ淵まで…
神奈川県横須賀市の浦賀港。浦賀といえば、幕末にペリー来航で有名。ペリー提督に応対した湾口に浦賀奉行所のあった天然の良港、浦賀港。奥深い入江で、対岸への通勤、通学などの足として、江戸時代から運航されるのが浦賀渡船(浦賀の渡…
小田急グループの小田急箱根が早雲山〜大涌谷〜姥子〜桃源台に運行する「箱根ロープウェイ」。箱根ゴールデンコースの一部で「箱根フリーパス」が利用できますが、箱根ロープウェイ全線開通65周年企画の第1弾として、日本初となるオ…
芦ノ湖に浮かぶ「箱根海賊船」。小田急グループの小田急箱根が運航する遊覧船で、中世ヨーロッパの帆船をモチーフにした初代海賊船「パイオニア」が1964年に就航以来、7隻の海賊船が就航しています。7代目の「クイーン芦ノ湖」は定…
『万葉集』には日本三古湯の有馬温泉(兵庫県神戸市)、白浜温泉(和歌山県白浜町)、道後温泉(愛媛県松山市)のほかに、九州の二日市温泉(福岡県筑紫野市)が登場。そして東日本ではわずかに1湯しか「温泉地」としての記述がなく、そ…
丹沢山麓には「美肌の湯」で知られる中川温泉、七沢温泉をはじめ、広沢寺温泉(こうたくじおんせん)、飯山温泉、鶴巻温泉などがあり、首都圏に近く、料理自慢が多いことから人気があります。丹沢山塊は、火山ではありませんが、山麓には…
箱根は、芦ノ湖がカルデラ湖で、その絶景は箱根カルデラ(箱根火山=活火山)がもたらしたもので有名ですが、実はそのお隣、湯河原温泉も湯河原カルデラのカルデラ底に湧く温泉。箱根との違いは、火山の古さと、長い年月をかけて侵食され…
神奈川県川崎市多摩区、京王相模原線・京王よみうりランド駅の南東の丘陵にあるのが、小沢城の城跡。『新編武蔵風土記稿』に鎌倉時代初頭、小沢小太郎の居城だったと伝える中世の城で、麓を鎌倉街道が通り、北に多摩川が流れるという要衝…
過去には横浜まで火砕流が到達し、相模平野を焼け野原にしたこともあるという箱根火山の大噴火。静岡大学防災総合センター(『火山噴火予知連絡会会報』第121 号)によれば、平常時の場合は4万年に一度という大噴火の確率は0.00…