【タコボウズのうまいメシ、みつけた!】file005 八王子「CADOCCOカフェ」
八王子にきてまーーーーーす! ここんとこ、何度か話題にしている「八王子ナポリタン」の考案者のお店でやんす。 以前は八王子駅から徒歩15分ぐらいの場所だったんだけど、 いろいろあり、駅前エリアに移転。 ドンキホーテから温浴…
八王子にきてまーーーーーす! ここんとこ、何度か話題にしている「八王子ナポリタン」の考案者のお店でやんす。 以前は八王子駅から徒歩15分ぐらいの場所だったんだけど、 いろいろあり、駅前エリアに移転。 ドンキホーテから温浴…
6月21日は、大伴家持(おおとものやかもち)が越中国(現・富山県)の国司に任命された日、かつて夏至に「歯固め」と称して正月の餅を固くして食べる習慣があったことからスナックの日、群馬県で初の有料道路、伊香保有料道路開通の日…
東北で唯一のJRA競馬場が福島競馬場 2015年も7月4日から、7月26日までの土日で開催されます。 7月5日はGⅢラジオNIKKEI賞 7月12日はGⅢ七夕賞 と個性豊かなレースが楽しめ、競馬場内にはお子様連れでも楽し…
6月9日は、旧暦ですがペリーが久里浜に上陸した日、平安時代のことですが北野天満宮が創建した日、戦後最初の国宝指定の日、我が家のカギを見直す「ロックの日」、そしてドナルドダック誕生の日です。
ふと気がつくと、 そういや、釣り担当記者なのに魚料理を扱う店を紹介してないじゃん! ・・・ということで、魚を食材とする店を紹介します。
2015年は知床国立公園50周年、世界自然遺産登録10周年の記念すべき年でした。 世界自然遺産、そして知床国立公園の特別保護地区に指定され、その貴重な環境を守るために動力船による上陸を禁止されている知床岬。では知床岬突端…
文化庁の文化審議会文化財分科会は、平成27年5月15日(金)、松江城天守(島根県松江市)を新たに国宝に指定するよう文部科学大臣に答申しました。これまで国宝天守は、世界文化遺産登録の姫路城を筆頭に、松本城、犬山城、彦根城の…
例年、5月中旬に乗鞍スカイライン(主要地方道乗鞍公園線/岐阜県側)は、全線開通となり、乗鞍山上の畳平まで到達することができるようになります。乗鞍岳畳平駐車場で『乗鞍岳山開き祭』も行なわれます。長野県側の乗鞍エコーライン(…
水陸両用バスというのをご存じだろうか? 陸上を走るバスがそのままスロープを使ってドボーンと水の中にスプラッシュイン! そんなツアーが各地の湖や川で注目を浴びています。
やる気があるのか、ないのか。 店の外観では、「この店、アウトでしょ」と敬遠したくなってしまう。 千葉・内房の富津港「みや川丸」宮川淳船長から紹介された店だ。 「ここのラーメン、本当においしい。まあ、富津の田舎の地元民しか…
「『死ぬまでに行きたい!世界の絶景』にも選ばれた、茨城県を代表する超絶景が、国営ひたち海浜公園のネモフィラです」というのは、茨城県観光物産協会の話。『死ぬまでに行きたい!世界の絶景』(三才ブックス)には、世界の絶景と並ん…
群馬県沼田市の迦葉山弥勒寺(迦葉山龍華院弥勒護国寺)。巨大な天狗のお面が飾られることでも有名な寺ですが、その中峯堂奥殿の厨子が10年ぶりに御開帳されます。御開帳期間中の2015年4月28日(火)〜5月28日(木)なら、1…
ゴールデンウィークの直前になっても、まだ行き先が決まっていないあなた。「どこの宿も満員だろうな」なんて嘆く前にまずは、以下をつらつらーっと読んで、ぜひプランニングを。
ゴールデンウィークにどこに行こうか迷っているあなたへ。お金を使わない花見スポットが千葉県の海岸にあります。それがハマヒルガオ(浜昼顔)の群落。ハマヒルガオといってバカにすることはできない。今や絶滅の危機に瀕する海岸も多く…
富士山頂から太陽が昇る瞬間と夕日が沈む瞬間に、ダイヤモンドがキラキラ輝くようなシーンとなることがあります。これがダイヤモンド富士。富士山が見える地域なら、どこからでもダイヤモンド富士が見られるというわけではありません。「…
東京競馬場でしか売っていない「大穴ドーナツ」&「本命ドーナツ」をご存じでしょうか? 競馬場内で焼き立てのパンが食べれるなんてパン好きにはたまりません。
成田空港のLCC専用ターミナル(成田空港第3ターミナル)が2015年4月8日にオープンしました。 どう変わったのか? どうアクセスすればいいのか? 実際にバニラエアに搭乗してチェックしてみました。
ネーミングがスゴいね。 だって「ひろし食堂」なんだよ。 地名や店主の名字はあっても、ファーストネームをつけるとは…場末の酒場にありそうな展開でさぁーね。 でも、ショボくない。小田原の名物大衆食堂じゃ! 早くて、安くて、デ…