ポケモン初の屋外常設施設「ポケパーク カントー」2026年2月5日開業!
東京都稲城市、よみうりランドの園内に、2026年2月5日(木)、ポケモン初の屋外常設施設「ポケパーク カントー」がオープン。よみうりランド、読売新聞東京本社、そしてポケモンの共同事業(合同会社ポケパーク・カントーを設立)…
13東京都東京都稲城市、よみうりランドの園内に、2026年2月5日(木)、ポケモン初の屋外常設施設「ポケパーク カントー」がオープン。よみうりランド、読売新聞東京本社、そしてポケモンの共同事業(合同会社ポケパーク・カントーを設立)…
20長野県2025年は北アルプスなど、長野県の山岳地帯で遭難事故が多発しました。長野県警は、YouTube「長野県警察公式チャンネル」で、7月に戸隠山(長野市)登山道途中の難所として知られる「蟻の塔渡り」(ありのとわたり)での、女…
26京都府京都府京丹後市丹後町、丹後半島最北端位置する経ヶ岬の先端、海抜140mの断崖上に建つのが、経ヶ岬灯台。明治31年に初点灯した石造の灯台として国の重要文化財に指定。灯台へは駐車場から400mの遊歩道(階段状の山道)を15分…
04宮城県宮城県の県都・仙台市で「令和7年度は、例年に比べ秋のクマ出没件数が増加し、人身被害のリスクが高まっています」と注意喚起するほど、広瀬川沿いの西公園、青葉城(仙台城)周辺にも熊の出没情報が数多く寄せられています。「杜の都」…
27大阪府大阪府豊中市の服部緑地の一角、江戸時代築の日本の民家を集めた野外博物館が、日本民家集落博物館。周辺は緑にあふれた閑静なところで、まるで初めからそこにあったかのように溶け込んでいるのが特徴。岐阜県・白川郷の合掌造り、岩手県…
02青森県2025年は東北地方全体におけるブナの「大凶作」の影響もあり、青森県内でも11月9日時点で10件10名の人身被害が発生しています。冬眠前に栄養を蓄える餌が極端に少ないことが、人の生活圏への出没が増えた要因ですが、青森県で…
24三重県三重県鳥羽市、鳥羽の沖合いに浮かぶ菅島(すがしま)の東端に建つのが菅島灯台。明治6年7月1日に初点灯という歴史ある灯台で、「日本の灯台の父」といわれる英国人技師リャード・ヘンリー・ブラントンが設計。現役では日本最古のレン…
13東京都はとバスは、2025-2026冬シーズンの夜の東京コースを拡充、紅葉のライトアップの特別観賞コースや、エンターテインメントショー鑑賞コースなどを設定しています。「仕事終わりの時間や夜の観光需要を掘り起こし、東京のナイトタ…
22静岡県静岡県静岡市清水区にある三保半島の東端に建つのが清水灯台(三保灯台)。明治45年3月1日に初点灯という歴史ある灯台で、日本で最初の鉄筋コンクリート造りの灯台。八角形の灯台は、建設当時の姿をそのままとどめ、国の重要文化財、…
11埼玉県埼玉県の県都・さいたま市にあるJR大宮駅は、2025年開業140周年を迎えます。長年、さいたま市が運動を続けているのが「大宮駅始発・終着の新幹線」の実現。「令和8年度国の施策・予算に対する要望」に「新幹線の大宮駅始発復活…
20長野県岐阜県中津川市を拠点に路線バスを運行する北恵那交通が2025年10月1日から、新路線「中津川駅前~妻籠・南木曽駅」を開設。このバス路線の開設を受けて、北恵那交通とジョルダンは、11月1日〜「馬籠・妻籠 周遊切符」を、モバ…
12千葉県千葉県佐倉市、鹿島川と高崎川の合流点、小高い台地に築城された佐倉城。千葉県にある数少ない近世城郭の遺構で「日本100名城」に選定。慶長15年(1610年)、徳川家康の命を受け、江戸防衛の拠点として土井利勝(どいとしかつ)…
27大阪府大阪府和泉市にある日本で唯一、弥生時代全般をテーマにしたユニークなミュージアム。弥生時代の環濠集落である池上曽根遺跡(国の史跡)の隣接地に建ち、そのビジターセンター的な役割を果たすだけでなく、常設展示室では弥生時代、そし…
47沖縄県沖縄県宮古島市、昭和42年3月27日、当時の琉球政府(沖縄県が日本に返還される前)によって、宮古島の東端、東平安名崎(ひがしへんなさき)の先端に設置された白亜の灯台が、平安名埼灯台。岬周辺には暗礁が散在するため、地元漁民…
01北海道2025年8月14日、北海道・知床半島にある羅臼岳(1661m)で下山中の登山者が熊に襲われ死亡するという痛ましい事故が起こりましたが、近年、人を恐れないヒグマが増加。札幌では11月に円山動物園に足跡を残すなど市街地やそ…
47沖縄県沖縄本島、沖縄県読谷村(よみたんそん)の残波岬突端に建つ、昭和49年初点灯の白亜の灯台が残波岬灯台。南西諸島随一の高さ(31m)を誇り、99段の階段と、ハシゴで灯火部分まで上ることのできる参観灯台になっています。海面から…
01北海道2025年の北海道の熊は、少し異常です。「知床の熊は人を襲わない」という地元やアウトドア関係者が語っていた親和は脆くも崩れ、人を恐れない熊が増えています。しかも小樽市稲穂5丁目、小樽運河から数百メートル離れた路地、さらに…
45宮崎県宮崎県串間市、都井岬の先端に建つ昭和4年初点灯の参観灯台が、都井岬灯台。空襲と台風で灯室が大破したりしていますがコンクリート製の灯塔は創建当時のもの。青空をバックにしたその優雅な姿は野生の「御崎馬」ととも都井岬のシンボル…