【鴨川シーワールド】シャチが水中を泳ぐ姿を眺めながら食事を!
シャチが水中を泳ぐ姿を眺めながら食事ができるレストランは、日本国内に2ヶ所。そのうちのひとつが、千葉県鴨川市の「鴨川シーワールド」に併設されるレストラン「OCEAN」(オーシャン)。房総半島の地の食材を活かしたメニューは…
シャチが水中を泳ぐ姿を眺めながら食事ができるレストランは、日本国内に2ヶ所。そのうちのひとつが、千葉県鴨川市の「鴨川シーワールド」に併設されるレストラン「OCEAN」(オーシャン)。房総半島の地の食材を活かしたメニューは…
和歌山県和歌山市にある総数900基超もの古墳群が、国の特別史跡に指定される岩橋千塚古墳群(いわせせんづかこふんぐん)。4世紀末〜7世紀にかけて造られた全国有数の群集墳で、「和歌山は渡来文化の窓口」、そして大和盆地での王権…
雄大な阿蘇カルデラの白川沿いに広がる南郷谷。その南郷谷を走る南阿蘇鉄道で、2025年3月15日(土)に、人気のトロッコ列車が運行を開始します。2025年3月15日(土)~11月30日(日)の土・日曜、祝日、春休み、GW、…
鳥取県の県都・鳥取市の玄関駅である鳥取駅で、2025年3月15日(土)、手作業の有人改札から、交通系ICカード「ICOCA」(イコカ)対応の自動改札機に切り替わりました。これによって、全国に残された自動改札機がない県庁所…
「東北最大級の遊園地」がキャッチフレーズのレジャーランドが、山形県上山市(かみのやまし)の「リナワールド」。地元、ヤマコー(山形交通)系列で、1969年6月15日に「山交ランド」としてオープンした歴史ある遊園地です。冬期…
2025年3月15日(土)、JR北海道のダイヤ改正にあわせて、「最北の秘境駅」と称された宗谷本線・抜海駅が廃止となりましたが、根室本線(花咲線)でも日本最東端の駅として知られる東根室駅(根室市)が廃止となりました。これに…
2010年のデビューから15周年を迎えるくまモンが、初めてエッセイ集を発表。それが、『くまモンの「ボクのきもち」』。Xフォロワーは80万人以上という日本一のゆるキャラが「くまモン」。肩書は、熊本県営業部長兼しあわせ部長。…
2025年3月15日(土)のダイヤ改正で、JR北海道の特急「大雪」(札幌〜旭川〜網走)を特別快速「大雪」に変更。車両はキハ283系が、H100形2両編成となりますが、全席自由席で、特急料金が不要に。特急としての快適さは失…
犬山駅(愛知県犬山市)と御嵩駅(みたけえき/岐阜県可児郡御嵩町)を結ぶ、名鉄広見線。途中の新可児駅(しんかにえき/岐阜県可児市)〜御嵩駅間(7.4km)が、利用者が少ないことを受け、存廃の岐路に立っています。赤字補填を行…
東京駅、そして歴史ある軍港や要塞跡など、日本各地に美しいレンガ建築が残されていますが、そうしたレンガの歴史を学ぶことのできる異色のミュージアムが、京都府舞鶴市の「舞鶴市立赤れんが博物館」。建物も明治36年築、日本海軍の兵…
西武豊島線の終点、豊島園駅は、「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター」の玄関駅。2023年6月16日(金)のオープンするのに合わせ、『ハリー・ポッター』の世界観を随所に取り入れ…
愛知県一宮市と岐阜県羽島市を結び、木曽川に新しく完成する道路橋が、新濃尾大橋。東海道新幹線木曽川橋梁、そして名神高速道路の木曽川橋の下流1kmほどに位置していますが、これまでは道路橋がなく、渡し船「中野の渡し」のみが木曽…
現在、「日本一短い本線」となっているのがJR北海道の留萌本線(るもいほんせん)で、深川駅(深川市)〜石狩沼田駅(雨竜郡沼田町)の5駅、14.4kmです。もともとは深川駅と増毛駅を結んだ全長66.8kmの「本線」らしい線区…
京都府の丹後半島、その一河川(河川名は非公表)にしか生息しないという貴重で、まさに「幻のドジョウ」といえるのが、タンゴスジシマドジョウ(丹後條縞泥鰌、Cobitis takenoi)。絶滅の危険性の高いドジョウということ…
北東北でも現在の岩手県では、7世紀に「終末期古墳」と呼ばれる石室をもたない小さな古墳が築かれるようになります。本州北端の青森県ではさらに遅れた8世紀後半頃から古墳が築かれるようになり、本州最北の鹿島沢古墳群(八戸市)が誕…
秩父鉄道は、首都圏鉄道路線図にも入る私鉄で、1988年3月に運転が始まったのが「SLパレオエクスプレス」(熊谷駅〜三峰口駅)。2025年も4月19日(土)から運転開始予定です(予約は乗車の1ヶ月前から)。「都心に一番近い…
千葉県鴨川市の鴨川シーワールドで、18歳以上を対象とした閉館後の体験イベントとして2025年4月12日(土)~5月11日(日)の間の8日間にシャチのトレーニング解説やベルーガへの給餌体験など鯨類に特化した大人のための新プ…
京都府京都市下京区玉本町、仏具店が並ぶ西本願寺の門前、総門から続く正面通に建つのが、「本願寺伝道院」。国の重要文化財に指定されていますが、その指定名称は、旧真宗信徒生命保険株式会社本館。本願寺を大株主とする真宗信徒生命保…