東京・錦糸町駅前に「北斎通り」があるのは、なぜ!?
東京都墨田区、JR・東京メトロ錦糸町駅の北側、東西に走る道路が「北斎通り」。葛飾北斎(かつしかほくさい)は、宝暦10年9月23日(1760年10月31日)頃、「本所割下水(ほんじょわりげすい)の傍(かたわら)」で生まれた…
東京都墨田区、JR・東京メトロ錦糸町駅の北側、東西に走る道路が「北斎通り」。葛飾北斎(かつしかほくさい)は、宝暦10年9月23日(1760年10月31日)頃、「本所割下水(ほんじょわりげすい)の傍(かたわら)」で生まれた…
東京都台東区元浅草4丁目、かっぱ橋道具街の南西にある浄土宗、誓教寺(せいきょうじ)。葛飾北斎の墓(東京都指定旧跡)があることで知られ、葛飾北斎の偉業を称えた胸像があります。葛飾北斎は、江戸・本所で生まれ、生涯に93回の引…
首都圏や近郊で非電化区間といえば高麗川駅〜高崎駅の八高線ですが、なんと東京23区内にも電化されていない路線、つまりは電車の走らない線路があります。それが総武本線の支線、越中島線。小岩駅(江戸川区)と越中島貨物駅(江東区)…
明治維新から間もない、明治5年9月12日(1872年10月14日)に開業した日本初の鉄道、新橋〜横浜。明治3年に測量が開始され、すぐに着工されていますが、全線29kmのうちなんと3分の1超の10kmは海上ルート。発掘され…
2025年4月19日(土)始発~4月20日(日)12:00頃の間、羽田空港へのダイレクトアクセスを実現する「羽田空港アクセス線(仮称)」の「東山手ルート」の工事のため、山手線・京浜東北線で運休または本数を減らして運転する…
かつては都市伝説といわれていた「東京の地下鉄は核シェルター」説。ロシア軍のウクライナ侵攻で、俄然、注目されたのが空爆の避難所(シェルター)ともなったキーウ地下鉄(キエフ地下鉄)。第二次世界大戦では、空襲に苦しんだ首都・東…
2025年4月16日(水) ~11月5日(水)、東京都中央区日本橋2丁目の「日本橋高島屋」で、『日本橋高島屋S.C. BBQ BEER GARDEN』がオープン。重要文化財である本館屋上の屋上庭園(6000平米)がビアガ…
東京都中央区明石町にある築地川公園多目的広場。ここに残された、コンクリート造りの不思議な遺構が、首都高速10号晴海線の未成線。半地下のトンネル部分が廃墟となって現存していますが、もともとは都心環状線と築地、新富町で接続す…
東京高速道路(KK線)は銀座周辺の外堀、汐留川、京橋川を埋め立てて建設し、1966年7月に開通した道路。民間経営の一般道路(無料)ながら首都高速道路と直結し、事実上首都高速道路と一体化してネットワークを形成していました。…
ヨドバシカメラのテーマ曲にも登場の山手線。ヨドバシカメラは「やまのてせん」と歌っていますが、往年のヒット曲、昭和41年発売の『あの娘たずねて』で佐々木新一が「ぐるり廻るは山手線」と歌った際にはハッキリと「やまてせん」とな…
東京都千代田区、東京メトロ銀座線・溜池山王駅11番、12番出口近くにある「THE VENDING TRAIN」。1984年1月に営団01系電車として運転が開始され、2017年3月に営業運転が廃止となった01系をベースに、…
東京都西東京市にある下野谷遺跡(したのやいせき)は、縄文時代中期(5000年前〜4000年前)の環状集落。環状集落が谷を挟んで複数存在する拠点的な場所で、その規模、様相は南関東では最大級。しかも出土する土器からその繁栄は…
首都圏最短の鉄道会社は成田空港建設での分断解消を目的に誕生した芝山鉄道(東成田駅〜芝山千代田駅=2.2km)で、日本一短い鉄道会社が売りですが、鉄道路線としての最短は、京王競馬場線。東府中駅〜府中競馬正門前駅を結ぶ路線で…
東京都豊島区東池袋のサンシャインシティ ワールドインポートマート内にある「サンシャイン水族館」では、2025年3月14日(金)〜11月24日(月・振替休)の間、特別展『真夜中のいきもの展』を開催。「暗闇の中で夜の生き物た…
五反田駅と蒲田駅を結ぶ、「昭和レトロな沿線」とも称される東急池上線。昭和20年代に池上線、旧目蒲線を走った車両をモデルにした復刻デザインのウッディな「きになる電車」が走行。さらに戸越銀座駅などで『木になるリニューアル』さ…
西武豊島線の終点、豊島園駅は、「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター」の玄関駅。2023年6月16日(金)のオープンするのに合わせ、『ハリー・ポッター』の世界観を随所に取り入れ…
あくまでも地上からの比高ですが、「日本最高所のレストラン」は、地上345mに゙位置する「Sky Restaurant 634(musashi)」(スカイレストラン634)。東京スカイツリー®天望デッキフロア345内(東京…
西武池袋線・練馬駅と豊島園駅を結ぶ路線距離わずか1.0kmの西武豊島線。全線が練馬区内にあるのに、西武豊島線と称しています。この西武豊島線、前身となる武蔵野鉄道によって昭和2年10月15日に開業した歴史ある路線。もともと…