「最長距離を走る普通列車」は山手線にある!?
日本最長距離を走る普通列車・快速列車は、敦賀駅17:49発の新快速・播州赤穂行きで、275.5km、所要4時間7分(土休日は4時間6分)。ところが山手線には621kmを走る、事実上の「日本最長距離の普通列車」があります。…
13東京都日本最長距離を走る普通列車・快速列車は、敦賀駅17:49発の新快速・播州赤穂行きで、275.5km、所要4時間7分(土休日は4時間6分)。ところが山手線には621kmを走る、事実上の「日本最長距離の普通列車」があります。…
13東京都遭難の多い山といえば、その代名詞は「魔の山」と恐れられる谷川岳。一ノ倉沢のロッククライミングによる滑落事故が多く「遭難者数世界一」ともいわれてきました。さらに近年では熟年世代の遭難も多く、北アルプス穂高連峰や富士山でも遭…
13東京都2025年11月1日(土)に環状運転100周年を迎える山手線ですが、仕事が終わった車両はホームに留置されるわけではなく、車庫に戻り、翌日に車庫から出発しています。さてさて山手線の車両(E235系電車)は、毎朝どこから現れ…
13東京都東京都都市整備局は、2025年10月15日(水)に大江戸線延伸の現在の検討状況についてを発表。それによると、都営大江戸線を光が丘駅~土支田駅(仮称)〜大泉町駅(仮称)〜大泉学園町駅(仮称)の4kmに延伸したさいの事業性の…
13東京都東京都品川区、JR京浜東北線・大井町駅北側に広がる広大な車両基地が、東京総合車両センター(略号は「都トウ」)。JR東日本(首都圏本部)の車両基地・車両工場で、車両基地の山手電車区と車両工場の大井工場が合併して誕生したもの…
13東京都山手線が現在のような環状運転を開始したのは、大正14年11月1日。東北本線の神田駅〜上野駅間が開通し、乗り入れるかたちで環状運転が始まりました。令和7年11月1日で環状運転100周年。現在の活躍するのはE235系電車、ひ…
13東京都京急品川駅(東京都港区)は、品川駅に乗り入れる各鉄道の中で唯一高架化されていますが、そのために東西を結ぶ通路が地上へ迂回するという状況を生んでいます。さらにホームも2面3線しかなく電車が頻発することに。この状態を改善する…
13東京都東京都内でも多摩地域(西から順に奥多摩町、檜原村、あきる野市、青梅市、八王子市、日の出町)にはツキノワグマが生息しています。ハイキングで人気の高尾山周辺も熊の生息地帯。そもそも東京都内に生息するツキノワグマは何を食べてい…
13東京都東京都江東区新木場4丁目、東京ヘリポート北側、荒川の河口部に築かれた東京メトロ(東京地下鉄)の車両基地が、新木場車両基地。有楽町線の車両基地(和光検車区新木場分室)ですが、列車検査を担っているため、東西線、千代田線、半蔵…
13東京都東京都江東区新木場4丁目にある、東京都港湾局が管理運営する都営空港が、東京ヘリポート。文字通りヘリコプター専用の空港で、ヘリ遊覧飛行、東京ヘリポートと成田空港の間のチャーター便の運航の拠点にもなっています。西側に隣接の新…
13東京都東京都江東区新木場4丁目、荒川の河口部、対岸に葛西臨海公園の観覧車を眺める都立の海上公園が、新木場緑道公園。緑道ではあるものの、臨海公園なのでシーサイドハイキングが楽しめます。しかも南端部は東京ヘリポートの横で、東京ヘリ…
13東京都東京都江東区夢の島3丁目、江東区夢の島競技場、夢の島公園の南側に位置し、南北に連なる都立の海上公園が夢の島緑道公園(ゆめのしまりょくどうこうえん)。曙運河(曙水門の上が遊歩道)を隔てて西側にある辰巳の森緑道公園、首都高湾…
13東京都東京都江東区青海2丁目、臨海副都心の西端に位置する都立の海上公園が、青海北ふ頭公園。岸壁には日本初の南極観測船として活躍した「宗谷」が船の科学館の一部として係留保存され、見学が可能です。「東京国際クルーズター…
13東京都東京港のクルーズ船がどこに着岸するのかご存知でしょうか? 臨海副都心・青海地区にある「東京国際クルーズターミナル」と、レインボーブリッジをくぐった先、晴海ふ頭にある「晴海客船ターミナル」の2ヶ所。入港予定をチェックしてお…
13東京都東京都品川区東八潮、臨海副都心の西端部にある都立の海上公園が、東八潮緑道公園(ひがしやしおりょくどうこうえん)。海岸沿いにある緑道で、北側の潮風公園、南側の青海北ふ頭公園を結ぶ役割を果たしています。お台場海浜公園から反時…
13東京都東京都江東区青海2丁目にある都立の海上公園が、青海南ふ頭公園。臨海副都心の西岸にあるので、夕日を眺めるスポットにもなっているほか、対岸が東大井コンテナふ頭(京港で最大のコンテナ埠頭)で、スーパー・ガントリークレーンが並ぶ…
13東京都東京都港湾局では、2025年12月に50周年を迎える海上公園のさらなる魅力アップのため、臨海副都心の中心に位置するシンボルプロムナード公園で、2025年10月10日(金)11:00〜、次世代モビリティの運行を開始します。…
13東京都東京都千代田区にある日本初の近代的洋風公園が、日比谷公園。林学博士・本多静六の設計で、日比谷練兵場の跡地に明治36に開園した公園です(現在は都立公園)。公園内でひときわ異彩を放つのが第一花壇の西にあるルーパロマーナ。イタ…