第24回浦安市民まつり|浦安市|2021
2021年11月20日(土)、浦安市で『第24回浦安市民まつり』を開催。例年、浦安市役所周辺を会場に「~浦安の産業と市民の力にワクワク!~」をテーマに行なわれてきた『浦安市民まつり』。今回24回目を迎えます。浦安公園をメ…
2021年11月20日(土)、浦安市で『第24回浦安市民まつり』を開催。例年、浦安市役所周辺を会場に「~浦安の産業と市民の力にワクワク!~」をテーマに行なわれてきた『浦安市民まつり』。今回24回目を迎えます。浦安公園をメ…
2019年10月19日(土)〜10月20日(日)、八千代市で『2019八千代どーんと祭』を開催。八千代総合運動公園多目的広場を会場に、90団体が出展し、八千代市内の商工業・農業の紹介や展示即売などを実施するのが『八千代ど…
京成電鉄本線・谷津駅南口にある商店街が谷津商店街(谷津遊路商店街)。商店街のなかを通る道が谷津遊路で、商店街のキャラクター、谷津遊路親善大使「やっぴー」が商店街のイメージアップに一役買っています。毎年恒例の『谷津遊路秋ま…
三陽メディアフラワーミュージアム(千葉市花の美術館)で『Happy Halloween』を開催。今年のテーマは、「ちょっとお洒落なハロウィン」。原点に立ち戻って、自然の恵みに感謝、秋の収穫をお祝いします。カボチャと秋の花…
「柿の種をとばしてハワイに行こう!」がキャッチフレーズで、毎年、11月23日に開催される『全国柿の種吹きとばし大会』。南部町特産の富有柿(ふゆうがき)を味わい、その種を吹きとばし距離を競うというシンプルで、超ユニークな大…
鳥取砂丘東側のらっきょう畑が、10月下旬〜11月上旬に美しい花を咲かせます。紫色の花が一斉に咲き誇り、「紫色のじゅうたん」が敷き詰められているような光景が一面に! 新しい観光名所として注目ですが、農作業の邪魔にならないよ…
鳥取県岩美町は人気アニメの参考地になっています。その岩美町そして山陰海岸ジオパークに登録の浦富海岸(うらどめかいがん)を周遊するのがレトロなボンネットバス「アニメの世界にようこそコース」。アニメ『Free!』、映画『ハイ…
山陰海岸ジオパークは、鳥取県、兵庫県、京都府にまたがる山陰海岸国立公園とその周辺からなるユネスコ管轄の世界ジオパーク(Global Geopark)。鳥取県では、浦富海岸(国の名勝)、鳥取砂丘(国の天然記念物)、白兎海岸…
とっとりバーガーフェスタ実行委員会は平成21年に立ち上がり、「鳥取県を全国へ」を合言葉に官民の連携のもと日本最大規模のご当地バーガーの祭典『とっとりバーガーフェスタ』を開催してきました。対象となる「ご当地バーガー」も鳥取…
地場産プラザわったいなを会場に鳥取和牛もも肉丸焼き、手作りソーセージ教室、ベジスタ(親子料理教室)、県産肉無料試食、BBQ講演会、逢鷲太鼓披露などが行なわれる鳥取県の「肉の祭典」が『とっとり肉肉カーニバル』。「鳥取のお肉…
地場産プラザ「わったいな」周辺(鳥取市賀露町)を会場に「体験」・「実感」・「発見」をテーマに10月に開催される収穫感謝祭。主催は「JA鳥取いなば」で、管内の旬の農産物を集め、「食のみやこ鳥取県」をPRするビッグイベントで…
富山平野を流れる庄川に秋になると鮭が遡上します。昭和7年に庄川養魚場が設置され、鮭・鱒の人口孵化(ふか)放流事業を開始。毎年、捕獲したサケを射水市広上(旧大門町)の増殖場で採卵、孵化させ翌年2月中旬頃に放流しています。こ…
毎年10月第3日曜、長野県大鹿村で大鹿歌舞伎『秋の定期公園』が行なわれます。南アルプス山中にあり、「日本で最も美しい村」連合にも加盟する大鹿村に300年以上伝承されている地芝居「大鹿歌舞伎」の定期公演。春と秋の2回の定期…
高岡市で11月の土・日曜、祝日のみ『庄川鮭まつり』を開催。庄川は鮭の遡上で有名で、秋になると遡上が始まります。高岡大橋の下流側に梁(ヤナ)が仕掛けられ、鮭の捕獲が行なわれます。鮭の遡上や捕獲作業を見学できるほか、鮭のつか…
国宝松本城(松本城公園)をスタート地点に、アルプスの展望ポイントや、温泉地、歴史の名所を訪ね歩く、2日間のウォーキングイベント。2016年から地図だけを手掛かりに「印所」を探し出し、そこに置かれた「印判」を集めながらゴー…
「下里瀬温泉サンテインおたり」を舞台に、信州屈指のきのこの産地である小谷産のきのこが味わえるイベント。「下里瀬温泉サンテインおたり」レストランで、小谷産のきのこを使った料理をブッフェスタイルで味わえるほか、特設会場にて、…
NHK大河ドラマ『真田丸』で盛り上がる上田・小諸地域。上田ほど注目されていませんが、実は小諸も『真田丸』では重要なポイント。第二次上田攻撃の総大将・徳川秀忠は小諸城(現在の懐古園)に本陣を張り、上田城を攻撃しました。小諸…
2023年10月22日(日)8:00〜14:00、射水市の新湊漁港(東地区)で『朝どれ海鮮マルシェin新湊漁港』。富山湾を代表する「カニ」(ベニズワイガニ)、「白えび」や水揚げされたばかりの活きのいい魚の即売のほか、新鮮…