「SL北びわこ号」で活躍の12系客車が大井川鐵道へ!
JR西日本と大井川鐵道は、2025年7月18日(金)、JR西日本が保有している国鉄時代に製造された急行形客車の12系客車5両を動態車両として大井川鐵道株式会社に譲渡すると発表。「SL北びわこ号」としても活躍した車両で、人…
JR西日本と大井川鐵道は、2025年7月18日(金)、JR西日本が保有している国鉄時代に製造された急行形客車の12系客車5両を動態車両として大井川鐵道株式会社に譲渡すると発表。「SL北びわこ号」としても活躍した車両で、人…
「ドアカット」とは、都市生活者には聞き慣れない言葉かもしれませんが、列車がホームからはみ出し、一部の車両のドアがその駅では開かないことをいいます。東京23区内で、日常的にドアカットされているのが東京大井町線の九品仏駅(く…
兵庫県神戸市北区淡河町淡河にある、中世の城、淡河城(おうごじょう)。令和8年のNHK大河ドラマ『豊臣兄弟!』の主人公のひとり、豊臣秀長が唯一敗れた「淡河城の戦い」の舞台となったことは、あまり知られていません。城跡は本丸跡…
静岡県熱海市、昭和63年に完成し、平成2年に拡大工事が完了した熱海の人工海浜が熱海サンビーチ。浜は奥行き60m、汀線400mという広さを誇り、散歩にも絶好。海水浴シーズンには、ウォーターパークも開設されるほか、花火打ち上…
離発着時の飛行機のエンジン部分に鳥が吸い込まれ、エンジンが機能不全に陥る現象がバードストライク。海鳥が1匹入るといったことではなく、原因の大部分は、群れ。最大の元凶がトモエガモで、日本に飛来する数が近年増加。成田空港近く…
東京都北区岸町1丁目にある北区立の公園が、名主の滝公園。園内に落ちる名主の滝は、江戸時代に王子七滝に数えられた景勝地で、今もその風情を残しています。落差は8mほどですが、東京23区にある滝のなかでは最大の瀑布。滝の水は地…
2023年7月1日、山口県では線状降水帯が発生、数十年に一度という大雨となり、山口県内の厚狭駅(山陽小野田市)と長門市駅(長門市)を結ぶJR美祢線(みねせん)では鉄橋が流出するなどの大きな被害を受けました。沿線3市、山口…
長野県の木曽谷と伊那谷の間に連なる中央アルプス(木曽山脈)。千畳敷カールまで中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイで到達することができ、木曽駒ヶ岳は人気の高峰です。その木曽駒ヶ岳を中心とする中央アルプスで、雷鳥が前年比1.4倍の…
熊本県熊本市、藤崎宮前駅と北熊本駅を結ぶ熊本電気鉄道藤崎線。わずか2.3kmの路線距離ですが、途中に黒髪町駅があり、起点の藤崎宮前駅と黒髪町駅の間に、不思議な車道脇を走る併用軌道が存在します。道路上に列車注意と記された白…
鎌倉と江ノ島・藤沢を結び、訪日外国人観光客にも人気の江ノ電(江ノ島電鉄)。道路上を走る「併用軌道」と呼ばれる部分もあって、あたかも路面電車のような雰囲気の場所も。龍口寺前交差点は、「日本最小のS字カーブ」として鉄道ファン…
普段何気なく見聞きしている「峠」という言葉。江戸と京を結ぶ東海道にも箱根峠、鈴鹿峠と峠越えの場所がありました。登山やハイキングをする人なら、コル、乗越(のりこし、のっこし)という言葉を知っていると思います。コル、乗越はピ…
東京に残る唯一の路面電車、都電荒川線(東京さくらトラム)は、その前身が私鉄の王子電気軌道だということは、あまり知られていません。日露戦争後の都市交通の需要増大を受け、明治44年8月、飛鳥山上(現・飛鳥山)〜大塚間を開業し…
2025年7月18日(金)〜10月26日(日)の間(特定日)、JR信濃大町駅(長野県大町市)から北アルプスの人気縦走ルート「裏銀座」の出発点・七倉登山口を結ぶ「裏銀座登山バス」が運転されます。1日4往復運転され、所要は3…
三角点は知っているけど、水準点は知らないという人も多いかもしれません。水準点は、国土の高さを測るための基準で、全国の幹線道路(国道など)に沿って約2kmごとに設置され、土木工事などの測量の基準に使われています。水準点のな…
瀬戸内海汽船(本社・広島県広島市)は2025年6月11日(水)で80周年。広島港〜呉港〜松山観光港(広島・呉-松山航路)は、現在「スーパージェット」で1時間20分で結ばれています。それに代わって、来春、新造高速船「リニア…
東京都台東区上野公園、洋画家・黒田清輝の作品を展示する「東京国立博物館黒田記念館」の道路を挟んだ向かいにあるのが、京成電鉄の博物館動物園駅跡。かつては上野動物園と現在の国立博物館への玄関駅として機能した駅で、平成16年に…
長野県松本市・松本城と高山市七日町・宮前橋を結び、北アルプスを歩いて横断する新たなトレイルルート、「信飛トレイル」が2025年7月14日(月)に誕生しました。全長117kmというロングトレイルで、高度差は日本一というアル…
土休日に運転されるS-TRAIN(エストレイン)は、西武池袋線・有楽町線、東京メトロ副都心線、東急東横線、横浜高速みなとみらい線に直通運転する座席指定制の有料列車のこと。西武秩父〜池袋〜新宿三丁目〜渋谷〜横浜〜元町・中華…