標高0m、日本一低い山・大潟富士とは!?
「日本一低い山」は、仙台市宮城野区の日和山(ひよりやま)、大阪市港区の 天保山 (てんぽうざん、徳島県徳島市の弁天山なども名乗りを上げていますが、名実ともに日本一の低山が大潟富士。秋田県南秋田郡大潟村、八郎潟干拓地の真ん…
「日本一低い山」は、仙台市宮城野区の日和山(ひよりやま)、大阪市港区の 天保山 (てんぽうざん、徳島県徳島市の弁天山なども名乗りを上げていますが、名実ともに日本一の低山が大潟富士。秋田県南秋田郡大潟村、八郎潟干拓地の真ん…
2024年7月16日(火)10:00〜7月19日(金)23:59、『FDA15周年記念フェア』を開催。FDA(フジドリームエアラインズ)は、7月23日に定期便就航15年目を迎えますが、それを記念して就航全24路線を対象に…
2024年7月12日(金)〜9月23日(月)、JR東海は、東海道新幹線開業60周年を記念して『わく鉄スタンプラリー』を実施。抽選でドクターイエローの体験乗車イベント、超電導リニアの体験乗車会、リニア・ターミナル駅(品川)…
千葉県市川市の市川市動植物園で、夏になるとSNSで話題となるのが、「流しカワウソ」。コツメカワウソが泳いで遊べるよう、飼育スペースに長さ3mほどのビニール製パイプを設置し、常時水を流すもので、実は2012年からの常設。つ…
国道が階段の階段国道、登山道の点線国道、商店街のアーケード国道、奈良時代からの峠越えの古道で石畳国道、そして本州と九州を結ぶ海底人道トンネルと、一度は歩いてみたい異色の国道をラインアップ。階段国道は有名ですが、残りはまだ…
北アルプスの最奥部、黒部川源流部(富山県富山市)に広がる溶岩台地の雲の平、そして高天原(たかまがはら)。高天原の温泉沢には秘湯としてアルピニストに人気の高天原温泉がありますが、その少し北に、知る人ぞ知る神秘の池、竜晶池が…
夜行寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」が人気ですが、一般にはシングル、サンライズツインなどのカテゴリーで選ぶ人が大半ですが、ツウは「モハネを避けサハネ、サロハネを選ぶ」のだとか。また、日頃の通勤電車も中間車両の「モハ」を選…
2024年7月17日(水)に開業する「カンデオホテルズ大阪ザ・タワー」(大阪府北区)。地上31階に「インフィニティ露天風呂」が設置されていますが、「建造物内の最も高層階にあるインフィニティ露天風呂/ Highest ou…
みちのくあじさい園(岩手県一関市)の2024年の開園は、6月25日(火)~7月25日(木)ですが、今年もあじさいの見頃となる7月6日(土)から、池に5000輪ものあじさいを浮かべる「日本一のあじさい池」が誕生。みちのく…
石川県羽咋郡志賀町の増穂浦海岸、「サンセットヒルイン増穂」にあるのが、全長460.9mの長〜いベンチ。「日本海に沈む夕日を見てほしい」という地元住民の思いを受け、昭和62年、延べ830人のボランティアの手で築かれたもので…
日本最長の川は信濃川で367km。これは学校で学んだ通り。もっとも短い川は二級河川の「ぶつぶつ川」(和歌山県那智勝浦町)で延長13.5mです。では、この河川の長さはどうやって決めているのでしょう。川の始まりは、そして終点…
野田サトル原作、『週刊ヤングジャンプ』(集英社)に連載し、単行本が累計2700万部を突破し、TVアニメ化、2024年1月には実写映画化のされた『ゴールデンカムイ』。日露戦争終結直後の北海道、樺太が舞台で、その聖地のひとつ…
明治7年(1874年)5月1日に初点灯した御前埼灯台(おまえざきとうだい/静岡県御前崎市)。遠州灘に突き出した灯台は、江戸時代の灯明台を前身に、「灯台の父」リチャード・ヘンリー・ブラントンの設計で、国の重要文化財。しかも…
例年7月中旬に海開きが行なわれる和歌山県有田郡広川町の西広海岸(広川ビーチ)。遠浅の砂浜で、夏休みには多くの海水浴客で賑わいますが、まだまだ穴場のビーチです。注目は、そのビーチの美しさで、とくに夕景には定評があります。潮…
「首都圏最後の国鉄型電車」ながら、今や不定期の運用で、風前の灯となっているのが、尻手駅〜浜川崎駅(神奈川県川崎市)を結ぶJR南武支線に走る国鉄205系電車。昭和60年から山手線などに投入され、山手線での引退後に改造され、…
海上保安庁によれば、「海峡とは、陸地が迫って狭くなった水域で狭い通路」のこと。ギネス世界記録に認定される「世界で最も狭い海峡」が、小豆島の本島と前島の間を流れる全長2.5kmの土渕海峡(香川県小豆郡土庄町)ですが、その幅…
中央アルプス北部や北八ヶ岳は、中部山岳地帯の真ん中に位置するため、眺めの良いピークは日本アルプスのパノラマビュイーポイントに。しかもロープウェイやマイカーを利用して、徒歩2時間以内で山頂に立つことができる絶景3峰を紹介。…
名古屋周辺・中京圏の人にはスキーなどで馴染みのある名が、ひるがの高原(岐阜県郡上市)。標高900m〜1000mという高原を活かし、夏の避暑にも最適ですが、実はオフシーズンで意外に穴場。なかでも「サンメンバーズひるがの」は…