基山草スキー場
佐賀県三養基郡基山町、古代の朝鮮式山城である基肄城(きいじょう)が築かれた基山(きざん/404.3m)の山頂北側に広がる草原を利用した草スキー場が、基山草スキー場。春(3月〜5月)、秋(9月中旬〜11月)の草スキーシーズ…
41佐賀県佐賀県三養基郡基山町、古代の朝鮮式山城である基肄城(きいじょう)が築かれた基山(きざん/404.3m)の山頂北側に広がる草原を利用した草スキー場が、基山草スキー場。春(3月〜5月)、秋(9月中旬〜11月)の草スキーシーズ…
13東京都隅田川と荒川(荒川放水路)が迫る東京都足立区宮城2丁目、隅田川の東岸に整備された足立区立の公園が、宮城ゆうゆう公園。キャンプ場もありますが、青少年教育のための教育キャンプ場。展望台も整備され、荒川に架かる五色桜大橋の夜景…
46鹿児島県鹿児島県肝属郡南大隅町、北緯31度を少し切った佐多岬は、インドのニューデリーやエジプトのカイロなどと同じ緯度にあり、冬でも温暖な亜熱帯気候。霧島錦江湾国立公園特別保護区に指定され、佐多岬公園として整備され、先端の佐多岬灯…
13東京都東京都墨田区にある大横川(おおよこがわ)の埋め立て部分を再生した墨田区立公園が、大横川親水公園。総延長は1800mにも及び、大横川親水公園釣川原ゾーン(業平橋~平川橋)には、全長130mのヘラブナの釣堀(大横川親水公園魚…
46鹿児島県鹿児島県垂水市、錦江湾(鹿児島湾)を横切り、薩摩半島と大隅半島を結ぶ鴨池・垂水フェリーが発着する大隅半島の港が、垂水港。いわさきコーポレーション(鹿児島交通)が運航する鴨池・垂水フェリーが鴨池港〜垂水港を45分で結んでい…
46鹿児島県鹿児島県鹿児島市鴨池新町、錦江湾(鹿児島湾)を横切り、薩摩半島と大隅半島を結ぶ鴨池・垂水フェリーが発着する薩摩半島の港が、鴨池港。いわさきコーポレーション(鹿児島交通)が運航する鴨池・垂水フェリーが鴨池港〜垂水港を45分…
46鹿児島県鹿児島県鹿児島市本港新町、国道224号の海上区間(海上国道)でもあり、全国で唯一、24時間運航が行なわれている桜島フェリーの鹿児島港側のターミナルが、桜島フェリーターミナル。鹿児島港~桜島港はわずか15分の船旅で結ばれて…
46鹿児島県鹿児島県鹿児島市桜島にある、鹿児島と結ぶ桜島の玄関港が、桜島フェリー・桜島港。周囲約52kmの桜島は、大正3年の大噴火で大隅半島と地続きになっていますが、観光的なアクセスでは鹿児島港からのフェリー利用が便利。鹿児島港~桜…
46鹿児島県鹿児島県南九州市知覧町、島津藩政時代に113ヶ所築いた外城(とじょう)の一つ知覧の武家屋敷群のメインストリートが、知覧武家屋敷通り。知覧町知覧伝統的建造物群保存地区に選定される武家屋敷群が両側に並ぶ道で、日本の道100選…
46鹿児島県鹿児島県南九州市川辺町、指宿スカイライン(有料道路)・鹿児島県道17号(指宿鹿児島インター線)にある絶景の展望公園が、錦江台展望公園スカイぱれっと。指宿スカイラインには桜島を眺めるビュースポットが数ありますが、川辺IC近…
46鹿児島県鹿児島県指宿市、薩摩半島最南端のに位置し、ソテツの自生地の北限として、国の特別天然記念物となっている長崎鼻。その付け根一帯に広がる動物遊園地が、長崎鼻パーキングガーデン。熱帯・亜熱帯植物がジャングルのように生い茂り、コン…
37香川県香川県東かがわ市にある白鳥どうぶつ園が運営する民営の動物園が、しろとり動物園。人と動物との距離が近く「自由すぎる。」がキャッチフレーズの動物園で、希少なホワイトタイガー、トラ、キリンなど60種300頭羽ほどの動物を飼育す…
36徳島県徳島県阿南市長生町にある梅の名所が、明谷梅林(あかたにばいりん)。5haに鶯宿梅(おうしゅくばい)、白色の林州(りんしゅう)、古城、南光、梅鶯(ばいおう)など2000本の梅が植栽され、徳島県南最大規模の梅林となっています…
13東京都東京都杉並区高円寺北4丁目にある杉並区立の公園が、馬橋公園(まばしこうえん)。戦前は大日本帝国陸軍の陸軍気象部、戦後は中央気象台研究部(気象庁気象研究所)があった場所で、昭和55年6月に気象庁気象研究所が筑波に移転したた…
17石川県石川県金沢市、長町武家屋敷跡と香林坊に挟まれたせせらぎ通りに面する銭湯が、松の湯。令和2年に廃業した松の湯をビーロットが不動産投資開発事業でリニューアルし、令和4年11月26日に再オープンしたもの。1階に銭湯、2階にカフ…
21岐阜県岐阜県美濃市、1300年の伝統を誇る伝統的工芸品、美濃和紙の産地にある紙のテーマパークが、美濃和紙の里会館。美濃和紙の歴史、製造工程、暮らしの中に息づく和紙を紹介し、あわせて販売、紙漉き体験が可能という、美濃和紙に特化し…
23愛知県愛知県岡崎市、「おかざき世界子ども美術博物館」が中心施設の岡崎地域文化広場にあるのが、妖精の棲む浮かぶ島。世界で初めての本格的な子どもが主役の美術博物館「おかざき世界子ども美術博物館」の前庭(ふれあい広場)にある、巨大な…
23愛知県愛知県岡崎市欠町、面積26.91ha(ナゴヤドーム5個分)という広大な敷地を誇る岡崎市立の公園が、東公園。あしのべ池の東側、東名高速道路沿いにあるのが恐竜広場です。ブラキオサウルス、ティラノサウルス、トリケラトプスなどの…