サイトアイコン ニッポン旅マガジン

銚子・犬岩

銚子・犬岩

千葉県銚子市、銚子半島の先端、名洗港の南、犬若地区の海岸にある奇岩が犬岩。隣接する千騎ヶ岩は、源義経が平泉に逃れる際に騎馬を隠した岩とされ、残された愛犬・若丸が7日7晩鳴き続け、8日目にその姿は岩となったのが犬岩だといわれています。江戸時代に流行した銚子磯めぐりの名所のひとつ。

義経北行伝説に由来する名前

犬岩、千騎ヶ岩ともに古い太平洋のマントル対流によって運搬されてきたと推測されるジュラ紀の硬い砂岩で構成された堆積物。
銚子半島の中央にある一番高い愛宕山もこのジュラ紀の地層でできています。

源義経は平泉から落ち延び、北の蝦夷地に渡ったという義経北行伝説は、宮古市、久慈市、八戸市など北東北から北海道にかけて残されています。
ただし、この義経北行伝説が流布したのは江戸時代のこと。
つまり、犬岩、千騎ヶ岩の義経伝説も東北諸藩と江戸とを結ぶ海上輸送の東廻海運(ひがしまわりかいうん)が江戸時代初期に確立されたため、東北から船乗りたちによって伝えられたものだと推測できます。

犬岩は、日本遺産「北総四都市江戸紀行 ~江戸を感じる北総の町並み~」の構成資産にもなっています(北総四都市=佐倉、成田、佐原、銚子)。

江戸時代に流行した銚子磯めぐり

江戸時代に『おかげ参り』に代表される伊勢参宮の大ブームが起こりますが、江戸では、利根川舟運を利用して香取神宮、鹿島神宮、息栖神社を巡拝する「東国三社参り」が人気となります。
当時、銚子は、利根川の東遷事業で、東北と江戸を結ぶ中継地として大いに賑わい、江戸、水戸などに次ぐ、大都市に発展していました。

「銚子磯めぐり」は、木下茶船で利根川を下り、香取神宮参拝後、船で遊郭が建ち並んだ松岸河岸(まつぎしがし=現・銚子市松岸町)で下船、妙見宮や飯沼観音、そして銚子の海岸線一帯に広がる奇岩奇礁が生み出した景観を巡り、屏風ヶ浦を眺める名洗浜(現・銚子市名洗町)を終着地とするオプショナルツアー。

「銚子磯めぐり」は、銚子に滞在した小林一茶などの多くの文人墨客により、江戸に知れ渡り、た歌川広重の『六十余州名所図会』に下総を代表する絵として、「下総銚子の濱 外浦」(名洗浦=現在の屏風ヶ浦)が描かれたのも、「銚子磯めぐり」の人気が背景にはあったと推測されます。

銚子磯めぐりの行程(例)
江戸小網町~(夜船)~行徳河岸~(木下街道・徒歩/38km)~木下河岸~(夜船・木下茶船)~津宮河岸(香取神宮参拝)~(船)~松岸河岸~(徒歩/4km)~飯沼観音~(徒歩)~銚子磯めぐり(徒歩または舟/15km)~息栖神社参拝~(徒歩/8km)~鹿島神宮参拝~(船)~潮来~(夜船)~木下河岸~(船)~行徳河岸~(木下街道・徒歩)~江戸小網町

銚子・犬岩
名称 銚子・犬岩/ちょうし・いぬいわ
所在地 千葉県銚子市犬若
関連HP 銚子市公式ホームページ
電車・バスで 銚子電鉄外川駅から徒歩13分。または、JR銚子駅から長崎線バスで犬若下車、徒歩10分
ドライブで 銚子連絡道路横芝光ICから約39km。または、東総有料道路大角ICから約38km。東関東自動車道潮来ICから約38km
問い合わせ 銚子市役所観光商工課 TEL:0479-24-8707
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

犬吠埼の白亜紀浅海堆積物

千葉県銚子市犬吠埼、犬吠埼灯台の建つ、犬吠埼端灯台下の海岸には、白亜紀に海底で堆積した地層が顔を出しています。これが、国の天然記念物に指定される犬吠埼の白亜紀浅海堆積物。白亜紀の地層が露出するのは、茨城県ひたちなか市の平磯海岸と犬吠埼だけと

【知られざるニッポン】vol.50 東国三社参りに秘められた不思議なパワー

江戸時代に「伊勢参りの禊(みそぎ)の三社参り」といわれ、伊勢神宮参拝後に東国三社を巡拝する 『下三宮参り』が隆盛しました。なぜ、鹿島神宮、香取神宮、息栖神社を巡るのか・・・。実は、ヤマト王権東征の古代史、さらには国譲り神話にもつながる東国屈

東国三社参り

江戸時代に「伊勢参りの禊(みそぎ)の三社参り」といわれ、関東以北の人が神宮(伊勢神宮)参拝の帰途に鹿島神宮、香取神宮、息栖神社(いきすじんじゃ)の東国三社を参拝する風習が生まれました。3社を地図上で結ぶとなぜか直角二等辺三角形が生まれること

西廣家住宅

千葉県銚子市川口町にある銚子を代表する船主の住居および作業場が西廣家住宅(にしびろけじゅうたく)。江戸時代、利根川東遷事業で、東北と江戸を結ぶ交易ルートに、利根川の舟運が使われるようになると、中継基地となった銚子は大いに発展。さらに漁業基地

妙福寺

千葉県銚子市妙見町にある日蓮宗の寺、妙福寺。正和3年(1314年)、日祐(にちゆう)が創建。八日市場の入山崎(現・匝瑳市)に槃若寺(真言宗)としてあった寺を、時の住僧・円学が日祐に心服し日蓮宗に転じたと伝わります。源氏に信奉された妙見菩薩像

屏風ヶ浦

千葉県銚子市の外川漁港(とかわぎょこう)の西方、名洗(なあらい)から刑部岬(ぎょうぶみさき/旭市)にかけての10kmにわたる海岸沿いには、高さ40m〜50mの断崖絶壁が連なリますが、これが屏風ヶ浦。水郷筑波国定公園に指定され、イギリスとフラ

外川の町並み

千葉県銚子市、銚子半島南端の傾斜地に、碁盤目状の町割がされた外川の町並み(とかわのまちなみ)。イワシ漁の最盛期には「外川千軒大繁盛」とうたわれた町で、石畳の坂道が続く港町は、NHKの朝の連続ドラマ『澪つくし』(昭和60年放送)の舞台にもなっ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了