外川の町並み

外川の町並み

千葉県銚子市、銚子半島南端の傾斜地に、碁盤目状の町割がされた外川の町並み(とかわのまちなみ)。イワシ漁の最盛期には「外川千軒大繁盛」とうたわれた町で、石畳の坂道が続く港町は、NHKの朝の連続ドラマ『澪つくし』(昭和60年放送)の舞台にもなっています。

NHK『澪つくし』の舞台となった漁町

外川の町並み
外川漁港

江戸初期に紀州(和歌山県)の漁民、崎山次郎右衛門(さきやまじろうえもん)が海難に遭い、飯沼村に移り住み、湊(現在の外川漁港)を造って新しいイワシ漁がもたらされて以来、江戸時代には「干鰯景気」(ほしかけいき)といわれるほどイワシ漁で繁栄(明治中期頃から漁業の中心は利根川河口に移りました)。

干鰯は、イワシを干して固めたもの。タバコ、アブラナなどの肥料には最適だったので「金肥」と呼ばれ、各地へ運ばれました。
相模の浦賀とともに房総の外川は江戸時代に干鰯で繁栄を見せ、浜では昼夜を問わずに干鰯作りが行なわれていました(『利根川図志』)。

銚子電鉄の終点駅が外川であるのも、京浜急行の本線の終点駅が浦賀であるのも同じ理由。
江戸時代にはともに干鰯問屋が建ち並び、繁栄した湊だったのです。
現在はイワシ不漁のため、沖合漁業に変貌していますが、沖釣り客も数多く訪れる漁師町となっています。

銚子電鉄外川駅の駅舎は大正12年の開業時のままで、NHK連続テレビ小説『澪つくし』(昭和60年放送、原作・脚本 ジェームス三木、沢口靖子主演)で古川かをる(沢口靖子)が利用していた駅としてロケにも使われています。
古川かをると相思相愛になる吉武惣吉が出会った場所も外川港。
さらにふたりの婚礼行列が通った坂道(石畳の道)も外川2丁目に現存しています。

ヒゲタ史料館・わくわく工場見学、ヤマサ醤油しょうゆ味わい体験館、円福寺(飯沼観音)、妙福寺、西廣家住宅、川口神社、竜の井(玄蕃井戸)、犬岩、屏風ヶ浦などとともに日本遺産「北総四都市江戸紀行 江戸を感じる北総の町並み」の重要な構成資産になっています(北総四都市=佐倉、成田、佐原、銚子)。

外川の町並み
名称 外川の町並み/とかわのまちなみ
所在地 千葉県銚子市外川町
電車・バスで 銚子電鉄外川駅から徒歩5分
ドライブで 銚子連絡道路横芝光ICから約38.3km。または、東関東自動車道佐原香取ICから約48km
駐車場 漁協駐車場(30台/無料)
問い合わせ 銚子市観光商工課 TEL:0479-24-8181
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
妙福寺

妙福寺

千葉県銚子市妙見町にある日蓮宗の寺、妙福寺。正和3年(1314年)、日祐(にちゆう)が創建。八日市場の入山崎(現・匝瑳市)に槃若寺(真言宗)としてあった寺を、時の住僧・円学が日祐に心服し日蓮宗に転じたと伝わります。源氏に信奉された妙見菩薩像

円福寺(飯沼観音)

円福寺(飯沼観音)

銚子漁港近くにある真言宗の古刹が円福寺(飯沼観音)で、正式名は飯沼山円福寺。神亀5年(728年)、漁師清六と長蔵の網にかかった十一面観世音菩薩をお堂に祀ったのが起源とされ、開基は空海(弘法大師)。その後は地元の豪族・海上氏の尊崇を受けて隆盛

外川駅

銚子電鉄 外川駅

銚子駅と外川駅を結ぶ銚子電鉄の終点が外川駅(とかわえき)。木造平屋建ての簡素な駅は、大正12年7月5日の銚子鉄道開業時代のイメージを踏襲し、駅には自販機とトイレがあるだけという素朴さです。建物は修築されながらも往時の木造が維持され、待合室に

川口神社(銚子)

川口神社(銚子)

千葉県銚子市にある平安時代の寛和2年(986年)創建と伝えられる古社が、川口神社。東廻り航路と利根舟運で栄えた、利根川河口の川口町に鎮座し、祭神は、『古事記』に水戸神(みなとのかみ=河口を司る神)とも記される速秋津日命(はやあきつひのみこと

竜の井(玄蕃井戸)

竜の井(玄蕃井戸)

千葉県銚子市にある江戸時代末期から明治時代にかけて、ヒゲタ醤油の醸造用水として用いられた湧水井戸が竜の井(玄蕃井戸)。生産量の増加を背景に、幕末の慶応4年(1868年)、玄蕃山と呼ばれる田中玄蕃(田中家当主の名)保有の山に湧く水を醸造用に利

銚子・犬岩

銚子・犬岩

千葉県銚子市、銚子半島の先端、名洗港の南、犬若地区の海岸にある奇岩が犬岩。隣接する千騎ヶ岩は、源義経が平泉に逃れる際に騎馬を隠した岩とされ、残された愛犬・若丸が7日7晩鳴き続け、8日目にその姿は岩となったのが犬岩だといわれています。江戸時代

屏風ヶ浦

屏風ヶ浦

千葉県銚子市の外川漁港(とかわぎょこう)の西方、名洗(なあらい)から刑部岬(ぎょうぶみさき/旭市)にかけての10kmにわたる海岸沿いには、高さ40m〜50mの断崖絶壁が連なリますが、これが屏風ヶ浦。水郷筑波国定公園に指定され、イギリスとフラ

西廣家住宅

西廣家住宅

千葉県銚子市川口町にある銚子を代表する船主の住居および作業場が西廣家住宅(にしびろけじゅうたく)。江戸時代、利根川東遷事業で、東北と江戸を結ぶ交易ルートに、利根川の舟運が使われるようになると、中継基地となった銚子は大いに発展。さらに漁業基地

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ