1月17日は、『金色夜叉』(こんじきやしゃ)で、間貫一が来年の今月今夜の月は必ず曇らせると宣言した日(『尾崎紅葉祭』)、阪神・淡路大震災、明治法律学校(明治大学の前身)開校、国府台天満宮『国府台辻切り』(市川市)、藤崎観音堂『はだか胴上げまつり』開催。
今月今夜の月の日
尾崎紅葉『金色夜叉』で間貫一(はざまかんいち)のセリフに「可いか、宮さん、一月の十七日だ。来年の今月今夜になつたらば、僕の涙で必ず月は曇らせて見せるから」とあることから。お宮を貫一が蹴り飛ばす、熱海での場面(前編第8章)は熱海の海岸で「貫一お宮の像」となっています。
毎年1月17日には熱海・貫一お宮の像の前で、『尾崎紅葉祭』が行なわれています。
熱海にとって特別な日ということに。
明治法律学校開校
明治14年1月17日、麹町区数寄屋橋の一角、旧島原藩上屋敷「三楽舎」を校舎に明治法律学校が創立。
後の明治大学で、駿河台に校舎が開設されるのは、明治19年のこと。
以来、駿河台界隈は「日本のカルチェ・ラタン」として発展します。
阪神・淡路大震災(防災とボランティアの日)
1995(平成7)年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)が発生。兵庫県が制定した「ひょうご安全の日」にもなっています。
神戸港のメリケンパークには神戸港震災メモリアルパークがあり、地震で壊れた岸壁がそのまま保存されています。
藤崎観音堂『はだか胴上げまつり』|糸魚川市
新潟県糸魚川市の藤崎観音堂で、ふんどし姿の若者が厄年の人を天井に届くほどに放り上げ、厄を落とす奇祭『はだか胴上げまつり』が行なわれます。
国府台天満宮『国府台辻切り』|市川市
千葉県市川市の国府台天満宮(こうのだいてんまんぐう)で『国府台辻切り』が行なわれます。
辻切りは、時代劇などで通り魔を連想する少し物騒な名前ですが、悪霊や病気が村に入るのを防ぐための民俗行事。各村の出入口にあたる四隅の辻を霊力によって遮断することがその名の由来です。
おむすびの日
兵庫県南部地震の際に、ボランティアなどの炊き出しでおにぎりが大活躍。公募で選ばれた日にちが1月17日で、「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が制定。
ちなみに「おむすび」という言葉は、日本最古の歴史書『古事記』に記された神様「神産巣日神」(かみむすひのかみ/『日本書紀』神皇産霊尊、『出雲国風土記』神魂命)に由来しています。
神産巣日神と高御産巣日神(たかみむすひのかみ)は、「むすびの二神」。「産霊(むすひ)」は万物を産み育てるという「創造」を神格化したものです。また女神的要素を持つ神皇産霊神と高御産巣日神は対になり、男女の「むすび」を象徴する神にもなっています。
神産巣日神は五穀豊穣の神様でもあったため、大地から生まれた米を結んで作る「おむすび」を神前に捧げるなどして使われたと推測されています。
地質学者ライマン来日
明治6年1月17日、地質学者で鉱山技師のベンジャミン・スミス・ライマン(Benjamin Smith Lyman)が日本に到着し、東京・芝にあった開拓使仮学校(札幌農学校の前身)において教鞭をとり、3ヶ月後の4月17日、門弟を引き連れて蝦夷地(北海道)に向け横浜港を出航しています。
ライマンはこの調査をもとに、日本最大規模となる石狩炭田(空知炭田・夕張炭田)の存在をつきとめています。
ライマンは幌内〜幌向太(現在の幌向付近)間に鉄道を敷設し、そこから石狩川を利用した川舟により小樽港へ運び、そこで本船に積み替えることを提案、官営幌内鉄道が建設されています(明治13年11月28日開通)。
伯方・大島大橋開通
昭和63年1月17日、しまなみ海道途中、愛媛県今治市の伯方島(はかたじま)と大島を結ぶ伯方・大島大橋開通が開通しました。
1月17日生まれの有名人は?
作曲家・寺内タケシ、ボクシングのモハメド・アリ(Muhammad Ali)、紙切り芸の3代目林家正楽、ミュージシャンのミック・テイラー(Michael Kevin Taylor)、ミュージシャン・坂本龍一、歌手・ポール・ヤング(Paul Young)、歌手・山口百恵、シンガーソングライター・泰葉、俳優のジム・キャリー(Jim Carrey)、漫画家・森川ジョージ、女優・工藤夕貴、シンガーソングライター・平井堅ほか。
1月17日生まれの誕生花は?
酸葉(すいば=スカンポ)、デンドロビウム
明日は何の日? 昨日は何の日?
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag