サイトアイコン ニッポン旅マガジン

1月23日【今日は何の日?】

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1月23日は、京・伏見にあった旅館・寺田屋に宿泊する坂本龍馬を伏見奉行の捕り方が急襲した寺田屋事件の日。龍馬が「まことにおもしろき女」と評したお龍の機転で首尾よく脱出しています。明治35年1月23日は、映画『八甲田山』で知られる雪中行軍に青森歩兵第5連隊が出発した日、そして「真白き富士の嶺の日」と悲しい話題の日。

寺田屋事件

慶応2年1月23日(1866年3月9日)、京・伏見(現在の京都市伏見区)の旅館・寺田屋に宿泊していた坂本龍馬を伏見奉行の林肥後守忠交の捕り方が急襲した事件。

いち早く気付いたお龍(おりょう)は風呂から裸のまま裏階段を2階へ駆け上がり投宿していた龍馬らに危機を知らせました。
寺田屋は鳥羽伏見の戦で罹災し、現在の建物はその後再建。
前日には坂本龍馬の仲介もあって薩長同盟の密約を結んでいます。
難を逃れた龍馬とお龍は、薩摩藩の伏見藩邸に逃げ込み、薩摩藩の船で鹿児島へと渡って霧島で湯治しています。
これが「日本最初のハネムーン」といわれています。

ちなみにお龍、明治に入って神奈川宿の料亭・田中家で仲居として働き、明治8年、西村松兵衛と再婚。
西村ツルとなって、横須賀で暮らし、神奈川県横須賀市には寺田屋事件で活躍したお龍ゆかりの地が残されています。

寺田屋

2018年1月15日

1月23日生まれの有名人は?

司会者・鈴木健二、映画監督・恩地日出夫、俳優・千葉真一、アナウンサー・吉田照美、タレント・でんでん、プロ野球・太田幸司、俳優・小日向文世、レポーター・城下尊之、漫画家・安孫子三和、歌舞伎の片岡孝太郎、女優・及森玲子、タレント・川村ゆきえほか。

1月23日生まれの誕生花は?

蒲(がま)、スノーフレーク(鈴蘭水仙)、ロードヒポキシス(アッツ桜)

八甲田山の日(八甲田雪中行軍遭難事件)

明治35年1月23日、青森歩兵第5連隊は青森連隊駐屯地を出発。
冬の八甲田山横断に挑むが悪天候に阻まれて参加者210名中199名が死亡(うち6名は救出後死亡)。
新田次郎『八甲田山死の彷徨』は、昭和52年に高倉健、北大路欣也主演の『八甲田山』として映画化されています。
北大路の台詞「天は我々を見放した」は当時の流行語に。

八甲田山雪中行軍遭難資料館

2018年1月16日

雪中行軍遭難記念像

2017年7月14日

真白き富士の嶺の日

明治43年1月23日、神奈川県の逗子開成中学の生徒12人が学校のボートで乗り出し、七里ヶ浜で遭難。
2月6日に追悼大法会開催され、鎌倉女学校生徒らにより、鎮魂歌として『真白き富士の嶺』(真白き富士の嶺、緑の江の島♪)が歌われました。
その後、昭和10年、昭和29年に映画化もされています。

鎌倉市の富士を眺める稲村ヶ崎公園には「真白き富士の嶺の歌碑」が立っています。
ちなみにJASRAC(日本音楽著作権協会)には『真白き富士の根』『真白き富士の嶺』の両方が正題として登録。

真白き富士の嶺、緑の江の島
仰ぎ見るも、今は涙
歸らぬ十二の雄々しきみたまに
捧げまつる、胸と心

「かながわの景勝50選」に選定の稲村ヶ崎

稲村ヶ崎

2018年1月16日

火付盗賊改方設置

天和3年(1683年)1月23日、江戸幕府はそれまでの盗賊改に加えて、火付改方を加えた火付盗賊改方(ひつけとうぞくあらためかた)を設置しました。
火付盗賊改となった初代方頭は中山直守(なかやまなおもり)。
江戸時代に火盗改メ(かとうあらため)に就任した人は、なんと248代233人を数えます。

池波正太郎の小説『鬼平犯科帳』の主人公となった『鬼平』こと長谷川宣以(はせがわのぶため/長谷川平蔵)は、1787年(天明7年)から1795年(寛政7年)まで(165代・166代と2期にわたって活躍)8年にわたって火付盗賊改役を勤め、御役御免を申し出て、認められた3ヵ月後に死去しています。
青年時代は放蕩無頼の風来坊だったようで、「本所の銕」などと呼ばれて恐れられたと『京兆府尹記事』に記されています。
庶民からは「本所の平蔵さま」「今大岡」と呼ばれ、非常に人気がありましたが、出世には縁遠かったようです。

東京都新宿区須賀町の戒行寺に供養碑が立ち、戒名は「海雲院殿光遠日耀居士」(かいうんいんでんこうえんにちようこじ)。
長谷川宣以の住居跡には、数十年後に江戸町奉行となる『遠山の金さん』、『江戸を斬る』の主人公のモデル・遠山景元が居を構えています。

長谷川平蔵供養碑(戒行寺)

2018年1月18日

戒行寺

2018年1月18日

和歌山水力電気開業

明治42年1月23日、和歌山水力電気県庁前(廃線時は市役所前)〜和歌浦口間を開業。
後の南海電鉄和歌山軌道線ですが、昭和46年3月31日に廃止。

岡公園に静態保存されている321型

アーモンドの日

アーモンド23粒が日本人成人女性の1日の摂取量の目安であることから「1日23粒」で1月23日を記念日としてカリフォルニア・アーモンド協会が制定。

電子メールの日

1(いい)23(ふみ)の語呂合わせで、電子メッセージング協議会(現・Eジャパン協議会)が制定。

羅山忌

江戸時代初期の朱子学派儒学者・林羅山は明暦3年1月23日(1657年3月7日)没。
墓は東京都新宿区市谷山伏町の市谷林氏墓地(新宿区で管理、公開日以外は立ち入り不可)にあります。

明日は何の日? 昨日は何の日?

1月24日【今日は何の日?】

2016年1月14日

1月22日【今日は何の日?】

2016年1月13日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了