サイトアイコン ニッポン旅マガジン

8月22日【今日は何の日?】

藤村忌

8月22日は、島崎藤村の忌日『藤村忌』、東京電車鉄道営業開始(チンチン電車の日)、対馬丸事件、山科本願寺落成の日、東京電車鉄道営業開始(チンチン電車の日)、道後鉄道(現・伊予鉄道松山市内線)開業、石川県輪島市で『輪島大祭(8月22日〜8月25日)』開催となっています。

藤村忌

小説家・島崎藤村(しまざきとうそん)は昭和18年8月22日没。
長野県小諸市の「懐古園」では、毎年『藤村忌(花と歌を捧げるつどい)』も開催されています。

筑摩県第八大区五小区馬籠村(まごめむら=現在の岐阜県中津川市馬籠)の旧本陣に生誕。
明治32年、小諸義塾の英語教師として長野県小諸町に赴任し6年を過ごしています。
小諸時代に写生文「千曲川のスケッチ」を記し、上京して『破戒』を自費出版。
父・島崎正樹をモデルとした歴史小説『夜明け前』は、昭和4年から昭和10年に『中央公論』に発表。
昭和18年8月22日、脳溢血のため大磯の自宅で死去。
島崎藤村が小諸時代に足しげく通って入浴した一軒宿が「中棚荘」。
島崎藤村が実際に「千曲川旅情の歌」を執筆した部屋も復元されるほか、藤村の恩師、小諸義塾校長、木村熊二の別荘「水明楼」も保存されています。

また、馬籠宿の本陣跡には藤村記念館が建っています。

第82回藤村忌(花と歌を捧げるつどい)|小諸市|2024

2024年8月22日(木)9:30~11:15、長野県小諸市の懐古園(小諸城跡)で『第82回藤村忌』。小諸ゆかりの文豪・島崎藤村(しまざきとうそん)は、昭和18年(1943年)8月22日没。命日にあたる8月22日に、藤村文学の愛好者らが藤村

藤村記念館

岐阜県中津川市馬籠にある文豪・島崎藤村の記念館が藤村記念館(とうそんきねんかん)。島崎藤村の生家は、馬籠宿(まごめじゅく)の本陣を務めた島崎家。藤村記念館では、『夜明け前』、『嵐』などの作品原稿、島崎藤村の遺愛品などを収蔵展示し、藤村文学と

東京電車鉄道営業開始(チンチン電車の日)

明治36年8月22日、東京馬車鉄道が馬による牽引の馬車鉄道から電車に改め、東京電車鉄道として新橋〜品川八つ山で営業を開始しました。
明治44年に東京市が買収して東京市電に。
これが東京都電のルーツです。

日本人として初の小型ヨット世界一周航海

昭和45年8月22日、神奈川県三浦市三崎の三崎漁港に小型ヨットの「白鴎号」入港。
昭和44年5月5日、神奈川県藤沢市の江ノ島ヨットハーバーを出航、日本人として初の小型ヨット世界一周航海を実現しました。
クルーは、栗原景太郎(艇長)、武田治郎、白瀬京子(白瀬矗の弟の孫)の3名で、計画は栗原が神戸商船大学在学中から温めていたもの。

道後鉄道(現・伊予鉄道松山市内線)開業

明治28年8月22日、道後鉄道が、古町〜道後(現・道後温泉)〜松山(現・大街道付近)を開業。
夏目漱石の小説『坊っちゃん』で主人公の坊っちゃんが瀬戸内海を渡る船を下船し、「マッチ箱のような汽車」に乗ったのは、三津で、明治21年10月28日の伊予鉄道です。
道後鉄道は、明治33年に伊予鉄道に合併、伊予鉄道市内線の一部になっています。
昭和44年12月1日、伊予鉄道は松山市内線環状運転を開始、平成13年10月12日、「坊っちゃん列車」も運行開始しています。

伊予鉄道松山市内線

愛媛県松山市内を走る路面電車が伊予鉄道松山市内線。松山市駅を起点に松山城の周囲をグルリと回る循環線、そして道後温泉を結ぶ城南線などがあります。古町〜JR松山駅前〜大街道〜道後温泉、松山市駅〜大街道〜道後温泉には蒸気機関車風のディーゼル機関車

山科本願寺落成

文明10年(1478年)1月29日、本願寺中興の祖と呼ばれる蓮如上人(れんにょしょうにん)は京・山科(やましな)に坊舎の造営を開始し、文明15年8月22日に山科本願寺が落成。
東西800m、南北1kmに及んだ広大な寺域で、、「寺中広大無辺、荘厳ただ仏国のごとし」(『二水記』)と記されています。
蓮如上人もその山科本願寺で没していますが、山科本願寺は、天文元年8月24日(1532年9月23日)、六角氏と法華宗徒により焼き討ちされ、焼失し、蓮如上人御廟所などが現存しています。

蓮如上人御廟所

文明15年8月22日(1483年9月23日)、本願寺8世の蓮如が創建したのが山科本願寺。周囲には堀と土塁を築いて、寺内町を形成していましたが、六角氏と法華宗徒により焼き討ちされ、焼失。その山科本願寺跡の近く、山階小学校の北側に蓮如上人御廟所

対馬丸事件

昭和19年8月22日、那覇港から本土へと疎開する学童や一般住民ら1788人を乗せた学童疎開船「対馬丸」(日本郵船の貨物船、6754t)は、鹿児島県・悪石島の北西10kmの地点を航行中、米潜水艦ボーフィン号の魚雷攻撃を受け撃沈(米潜水艦部隊は、日本軍の暗号解読に成功し、日本近海を航行する商船、艦船の待ち伏せ攻撃を強化していました)。
対馬丸に乗船していた疎開学童、引率教員、一般疎開者、兵員ら1788人のうち、疎開学童784人を含む1484人が死亡しました(平成30年8月22日現在氏名判明分)。

救助された人々は、対馬丸が撃沈された事実を話すことを禁止され、死亡者や生存者に関する詳細な調査も行われず、沖縄に残された家族は正しい情報を伝えられませんでした。

平成16年8月22日、「対馬丸記念館」が那覇市若狭に開館しています。
平成29年3月19日には鹿児島県宇検村船越海岸(ふのしかいがん)に「対馬丸慰霊之碑」が建立しています。

対馬丸記念館

沖縄県那覇市若狭1丁目、波の上ビーチ、波上宮近くにある、対馬丸事件の犠牲者の鎮魂とその歴史を後世に伝える施設が、対馬丸記念館。事件を正しく後世へ伝える為に疎開する学童775名などを乗せた対馬丸が撃沈されから60年目、平成16年8月22日に開

輪島大祭(キリコ祭り)|輪島市

毎年8月22日~8月25日、石川県輪島市で『輪島大祭』(キリコ祭り)が開催されます。
舳倉島(へぐらじま)に鎮座した女神と輪島市内の男神が、松明を目印に年に一度出会うというロマンチックな祭り。
8月22日は海士町、8月23日は海士町と河井町、8月24日は鳳至町、8月25日には輪島崎町と、連続して夏祭りが行なわれます。

輪島大祭(キリコ祭り)|輪島市

毎年8月22日~8月25日、石川県輪島市で『輪島大祭』(キリコ祭り)が開催されます。舳倉島(へぐらじま)に鎮座した女神と輪島市内の男神が、松明を目印に年に一度出会うというロマンチックな祭り。8月22日は海士町、8月23日は海士町と河井町、8

8月22日生まれの有名人は?

司会者・みのもんた、司会者・タモリ、歌手・平山みき、女優・羽野晶紀、お笑い芸人・なべやかん、女優・菅野美穂、女優・北川景子ほか。

8月22日生まれの誕生花は?

下野草(しもつけそう)、夕霧草、クルクマ(ウコン)

明日は何の日? 昨日は何の日?

8月21日【今日は何の日?】

8月21日は、「静岡県」と「浜松県」が合併して静岡県が誕生した日で静岡県民の日、旧福島県・磐前県・若松県が合併した日で福島県民の日、甲武鉄道飯田町〜中野間に電車運転開始の日、日本初の女子大生が誕生した女子大生の日、プロボウラー中山律子がパー

8月23日【今日は何の日?】

8月23日は白虎隊自刃の日、グラバー商会設立の日、コペンハーゲンの人魚姫の像公開、日本がドイツに宣戦布告した日、源頼朝が挙兵後に大敗北を喫する石橋山の戦い、一遍上人の忌日で『一遍忌(遊行忌)』、柳田國男が遠野を訪れた日、常磐線全通の日(当時

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了